2024年08月31日

中1・10時間勉強会

今日は来週テストのある富沢中、柳生中

の中1の10時間勉強会をおこないました。

いつも言ってる通り、うちの塾では特別な

事情がない限り学校ワーク3周やるのが

ルールです。

3周やれば点数がとれるというわけではあり

ませんが、3周もできずに点数が取れるわけも

ありません。

入塾時に「勉強のやり方がわからない」

という生徒、保護者様の声を聞くことが

ありますが、その多くが学校ワークすら

十分な量やっていないようです。

今日のワークチェックでも何人かが

3周完了していませんでした。

夏休みもあり、範囲もそんなに広くないこと

を考えれば、計画性がなく、自分に

甘いことにほかなりません。

明日頑張ってもらうしかありませんね。

一方でワークチェックの際、一人一人と

話をしますが、「この教科は大丈夫」と

言ってても、今日の確認テストで全然

できていないというケースもありました。

今日、最後に言いましたが、学校ワークを

仕上げるのはもちろん、教科書の確認と

今日の間違えた問題の確認はしっかりやって

ほしいと思ってます。

今日は16期生のHちゃんに採点のお手伝いを

してもらいました。

明日も卒塾生に協力してもらう予定です。

明日は中2、中3の10時間勉強会。

中2、中3になってもワークが仕上がっていない

生徒がいますが、当然そういう生徒には

厳しく対応します。

昨日、帰省した次女と久々にサシで飲みました。

今後のことについていろいろ話しましたが、

自分は40を前にして会社をやめ、仙台に戻って

来たわけですが、30を前に考え、決断をしよう

としている娘がうらやましく感じました。

自分の人生ですからどういう選択をしても

それを正解にすればいいだけのこと。

しかも手に職をもってるわけですから

なんでも思い切りやれば・・・という気持ちです。
PXL_20240830_150050155.MP.jpg

さ、明日も頑張ろう。

小5〜中1のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/


posted by じゅくちょー at 23:03| 日記

2024年08月30日

明日は中1の10時間勉強会

明日は富沢中と柳生中(といっても中1はその2校

以外いませんが)の10時間勉強会をおこないます。

すでに学校ワーク3周終わっている子もいますが

まだ苦戦している子もいるようです。

学校ワークがすべてではありませんが、絶対に必要な

ことです。(たとえ学校提出がなかったとしても)

明日はテスト範囲全般の確認テストとワークチェックを

おこないます。

今日も授業後早く出るのでブログはこんな感じで

すみません・・・。

(今日は帰省中の娘との飲み)

小5〜中1のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 18:42| 日記

2024年08月29日

この時期は

うちの塾はあまり生徒に媚びない塾の

せいか、途中退塾する生徒も少なくあ

りません。

もちろん、入塾段階でうちの塾の特性を

説明し、ご納得いただいたうえで入塾して

いただきますが、思ってる以上に課題が

多かったとか、ペースが速かった・・・

といった声もあります。

でも実は一番退塾の相談が増えるのが

この時期。つまり、定期テストの前後なのです。

定期テスト時期は勉強に集中する時期なので

むしろ勉強に目が向いているはずと思われがち

ですが、うちの塾ではテスト前の10時間勉強会の

前に学校ワークを3周仕上げなければいけません。

8割以上目指すためには最低限のノルマなのですが

これがなかなか厳しい生徒がいます。

泣きながら仕上げるという保護者様からの声を

聞くこともしばしば。

でも終わらない生徒も毎回出てきます。

さらにはテストが終わった後にやり直しノートの

提出があります。

今回の場合は8月模試のやり直しも重なります。

やるしかないのですが、早めに計画を立てて

進めれば絶対に終わる量なのに、ためて、ためて

結局いやになり退塾になると・・・。

もちろん相談があれば多少は相談に応じますし、

交換条件で、3周はやれないけど、その分〇〇を

完璧にするとか、絶対に9割取るとか言ってくれれば

まだよいのですが、結局退塾につながっていくケースが

多いです。

400点というのをうちの塾の基準にしています。

低いと思われる方もいらっしゃるでしょうし、高いと

思われる方もいらっしゃると思います。

でも現時点での成績にかかわらず、生徒に合わせず

400点取るための量、ペースを動かしません。

融通が利かない、もっと生徒のペースに合わせてほしい

といった要望が出ることもありますが、生徒のペースに

合わせても生徒の成長はないというのが私の考えです。

親も生徒も踏ん張って、踏ん張って頑張った先に

必ず成長があると思っています。

小5〜中1のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 18:05| 日記

2024年08月28日

中3・8月模試

昨日は卒塾生との飲み会のため、ブログ更新

できず、申し訳ありませんでした。

遅くなりましたが、中3の8月模試が返ってきて

たので、ご報告いたします。

毎年のことですが、夏フェスや頑張りの結果が

出るのは9月以降。7,8月の模試は現時点での

自分の弱点を把握し、現在の力を知ることが

大事だと思っていますので、今回の結果だけを

見て、生徒に厳しく対応するようなことはして

いません。一番わかっているのは生徒自身です

からね。

塾内平均は358.4点で県平均+100.4点とギリギリ

100点越えをした感じです。

平均偏差値は60。まだまだ伸びしろがありますね。

偏差値70超えは1名のみ。

400点超えも3名だけでした。

偏差値60超えは10名です。

7月に比べ点数、偏差値を落とした子が多く、

前回よりアップしたのは2名のみでした。

教科別では

数学が79.5点(+25.5点)

社会が78.5点(+20.5点)

理科が75.7点(+29.7点)

英語が71.1点(+23.1点)

国語が53.5点(+1.5点)

記述問題や国語の作文などの採点が

かなり厳しかった印象ですが、作文で時間切れに

なっていた子も複数いますので、時間配分は

練習が必要ですね。

7月と8月の模試の合計点数をもって、9月からの

中3の固定席の場所が変更になります。

点数の高い順に席を選ぶ権利があるわけでですが、

15名中13名が席を変更します。

気持ちを新たに頑張れるといいですね。

今年は例年以上に猛暑が続いていましたが

そろそろ外での勉強が気持ちよくなる季節に

なってくると思います。

いろいろ環境を変えながらやることも大事です。

ここ最近体調を崩す生徒が増えてきています。

テストも近いので、改めて健康管理にはくれぐれも

ご注意いただきますようお願いします。

小5〜中1のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 23:17| 日記

2024年08月26日

時間を無駄にしない

昨日、中1と中2のワークチェック、課題テスト

を行いましたが、たまっていた課題や直しを

早めに終わらせようと、今日の朝塾から

頑張っている生徒が多かったです。

締め切りまでに終わらせればいいという考えが

ある一方、少しでも早めに終わらせようという

考えも大事です。

「Time is life.」

時間は本当に大事です。

今年の中3にはいませんが、毎年6時前から

朝塾に来る生徒とか、競い合って直塾する

生徒とか・・・。

時間より「質」が大事といわれますが

やはり時間は大事です。

1分1秒を大切にしている生徒は無駄が少ない

ですし、スピード、処理能力が高いです。

そして根詰めてやってるだけでなくメリハリ

もありますよね。

そろそろ10月のファン感のことも考えねば。

今年は土曜日なので、何かやりたいなあ・・・。

今週中には案をひねり出そうと思います。

ここ最近体調を崩す生徒が出てきました。

期末テストも近いので、健康管理にも十分

留意して無理せずでお願いしたいと思います。

やることはやってもらわないと困りますけどね。

今日は久々に小5からお問い合わせをいただき

ました。ありがたい!!!

明日は16期生のHちゃんと飲みに行きます。

今年20歳になったばかりですから、まさに

初飲み。16期生はまだ2人しか飲みに行ったこと

がないので、これからですね。

積もる話できればなと思います。

小5〜中1のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/






posted by じゅくちょー at 22:38| 日記

2024年08月25日

中1、中2ワークチェック&課題テスト

今日は中1、中2の学校ワークチェックと夏休み中の

課題テストをおこないました。

多少進捗に差はありますが、何とか進められている

感じですし、できもさほど悪くないようです。

ただここに確認すると、自分の弱いところ、あと

1週間で仕上げなければいけないところをきちんと

認識している子がいる一方、ワークを終わらせるこ

とで精いっぱいで、覚えるとか理解するという

段階にいきつけない子もいます。

今回、多くの学校でテスト範囲が夏休み前に配られた

わけですから、この段階では2周以上終わってて

当たり前のはずです。

入塾したばかりの子にとっては「ここまでチェック

されるのか」と焦った子もいると思いますが、

やはり、どんなに生徒に任せていてもチェック、管理は

必要だと思っています。

定期テストはやれば点数が取れます。

やらなかったりごまかしたりすることは点数を

自ら手放しているということ。

もっと意識を高めさせたいと思います。

ただ、今回も一人一人と話ができたので、

個々の様子はよくわかりました。やはり対話は

大切ですね。

今日、日中、お休みをいただいて、エレクトロン

ホール宮城でミュージカル「アニー」を

見てきました。

いやあ、よかった〜。感動。何回見ても子どもたちの

純真な歌と演技に元気をもらえます。

今日はずっと心の中で「トゥモロートゥモロー♪」

と歌っていました。

PXL_20240825_012023949.jpg

もうすぐ8月も終わっちゃうなあ・・・。

小5〜中1のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/




posted by じゅくちょー at 23:19| 日記

2024年08月24日

中1、中2みや模試

今日は午前中に中1の模試、午後から中2の模試

をおこないました。

中1にとっては本格的な模試の1回目ですね。

PXL_20240824_022127529.jpg

まだ答案は見れてませんが、空欄もあることから

時間配分も十分ではないようですし、漢字ミス

スペルミスなどもあり、まだテスト慣れして

いないなという印象です。

一方の中2はそろそろ得意科目と苦手科目の差が

顕著になってきたなという印象です。

定期テストで点数が取れていても模試で点数が

取れなければ本当に力がついたとは言えません。

もちろん本格的に受験勉強を始めているわけで

はないのでやむを得ない部分はありますが

苦手教科、苦手単元を少しでも克服する努力、

定期テストのためだけの勉強ではなく、日ごろから

復習や教科書の読み返しなど受験勉強への第一歩

を進めてほしいと思います。

PXL_20240824_084000768.jpg

今日は夕方、ちょうど帰省していた17期生の

Y君にウルスラTYPE2の話をしてもらいました。

彼は模試でも偏差値60を超えていましたが

あえて公立は受けずに私立に進み、指定校推薦を

勝ち取って、青山学院大に進学した生徒です。

ある意味自分の信念をもって進んでいる生徒で、

私も尊敬しています。

彼以外にも卒塾生の様子を見ていると、高校は

公立がすべてではないというのがわかります。

公立不合格で私立に進学した子でも「私立でよかった」

と言ってる生徒が多数います。

中3や保護者様を見ていると、まだまだ私立を下に

見てる方も多いですが、たとえ公立が第一志望

であっても残念な結果で私立に進学しても高い

意欲をもって3年間過ごせる私立というものを

検討してほしいと思います。

明日は日中、お休みをいただいて、ミュージカル

「アニー」を見に行ってきます。

生アニーを見るのは10年ぶりくらいかな。

首都圏に住んでて子どもが小さかったときは

毎年見に行ってました。
PXL_20240824_135007780.PORTR.jpg

以前うちの塾に通ってくれていた生徒(東京に

転校した)の妹さんが出るというので楽しみに

しています。

昨年も東京まで別のミュージカルを見に行き

ましたが、歌もうまく、演技力もある子で

自称、ファンクラブ会員を名乗ってます。(笑)

ま、そんなわけで明日は15時半頃から教室を

あける予定です。

明日は16時から中1のワークチェックと課題テスト。

18時半から中2のワークチェックと課題テストを

おこないます。

期末テストも近いです。

やることをしっかりやってもらいます。

小5〜中1のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/





posted by じゅくちょー at 22:54| 日記

2024年08月23日

意味のない勉強は作業でしかない

生徒の宿題やワークをチェックしていると

間違えた問題の正答だけを書いて満足

している生徒がいます。

もちろん用語や単語などは正答を書くしか

ありませんが、選択問題でイをエと直しても

記述問題の答えを丸写ししてもそこで教科書で

確認したり、問題や解説を見直したりしな

ければ意味がありません。

よく勉強のやり方…などと言いますが、

覚えるために何をすればいいかを考えれば

作業をしても1点も上がるわけがありませんし、

時間の無駄でしかありません。

わからなければ聞けばいいだけの話です。

それを面倒がったり、妥協したりしても

塾に通う意味がありません。

常に受け身の生徒がいますが、私や講師を

もっと活用しなければいけません。

秋以降の中3の授業や補習の進め方について

少し考えていることがあります。

中3に限りませんが、生徒が能動的に勉強できる

ような働きかけをしていきたいと思います。

明日は中1、中2の模試があります。

頑張ってほしいです。

新しいポスター・・・。

やはり時間は大切です。

見出しを追加 (1).png

小5〜中1のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 22:58| 日記

2024年08月22日

当たり前のことができる人になろう

私はどんなに「昭和だ」とか「古い」と

言われてもマナー、礼儀、挨拶など最低限の

ことが守られてない時は生徒に対して厳しく

対応します。

いや、むしろ最近は勉強面ではなく、こういった

ことで怒ることが多い気がします。

最近は挨拶をしない若者が増えてきているという

のも聞いたことありますが、挨拶が周りを

元気にし、良好な人間関係を築く第一歩だと

いう認識がないのかもしれません。

私の経験上、挨拶すらできない生徒で成績の

よい生徒や、挨拶ができずにバリバリ仕事が

できる人を見たことがありません。

挨拶だけではありません。

何かしてもらった時の感謝の言葉・・・

これも言われてやるものではなく自然に出るもの

だと思っています。

塾以外でもバスの運転手に対して、コンビニの

店員さんに対して「ありがとうございます」と

自然に言えるかどうか。

感謝は態度や言葉に出さないと相手には伝わりません。

私は「感謝」に関してはいつも「二度目の感謝」が

大事だと言ってます。

その場の感謝は当たり前。一番大事なのはもう一度

感謝の言葉を言えるかどうかなのです。

「昨日はどうもありがとうございました」

「昨日は楽しかったです」「先日はお世話になりました」

二度目の感謝をすることで相手はやってあげてよかった

と思うでしょうし、評価も上がります。

あとは時間や約束は必ず守るというのも大事です。

特に相手がいる場合は、時間を守る、約束を守るは

絶対です。

今日、仙台二高卒業して現在弘前大の医学部に通う

S君に来てもらって二高志望の子に話をしてもらい

ましたが、そこで出てきた「徳を積む」という話。

私はすごく大事だと思ってるんですよね。

でも、生徒たちの中には「徳を積む」以前に

当たり前のことをやれよ・・・という子もいます。

まだまだ厳しくしていかないといけませんね。

今日から朝塾再開しました。

今日は追試の子を含め15人。

まあ、これからですね。

小5〜中1のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 23:06| 日記

2024年08月21日

漢字検定実施&明日から朝塾再開

今日は今年度1回目の漢字検定を実施しました。

塾生、卒塾生の兄弟を含め21人の生徒に受検

していただきました。

年々漢字を書けない、読めない生徒が増えてきて

いるような気がします。

スマホの影響かもしれませんが、漢字で書くべきところ

を平気でひらがなで書いたり、明らかな誤字があったり

すると、将来が不安になります。

学校のテストや模試などでもひらがなでもOKにしている

ケースも多い気がします。

うちの塾では開校時から漢検の準会場として漢検を

実施しています。

毎年積極的に参加させて下さる保護者の方がいる

一方で、「漢字は苦手だから」と敬遠する方も

います。

うちの塾では中3は漢検3級以上取得をノルマとして

います。

すでに3級や準2級を持っている中3生が4名。

今回3級に挑戦した中3生が5名。

次は10月になりますが、何とか全員3級以上取得を

目指してほしいと思います。

漢字は本当に大事です。

富中も今日で夏休みが終わりなので、明日から

朝塾も通常通り6時半からスタートになります。

中3は6時50分までに来塾をルールとします。

今日も寝坊した子がいましたが、朝の大切さを

もっと感じてほしいと思います。

小5〜中1のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 23:18| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0