今日は中3の模試対策をおこないました。
結果はまだまだ足りないところが露呈
しています。
ただ、私としては数字的な結果はもちろん
大事ですが、意識の変化の方を重視します。
先日まで中3の雰囲気、意識、危機感など
客観的に見ても受験生らしくない様子が
見受けられました。
中3個々に面談もしてきました。(まだ全員
終わってませんが)
そんな中良い方向に向かう第一歩があり
ました。
ただ、その一歩でめでたしめでたしとは
したくなかったので、夕方中3全員に
少し私の思いを話しました。
前回よりも具体的に、そして名学館の
中3生にとってどんなことが大切なのかを
30分以上話しました。
どうしても本質的な部分が伝わらない
ことが多いのですが、今回はどうだった
でしょうか。
例年「受験生らしくなったなあ」と
感じるときがあります。
今日私の話の後の生徒たちの表情に
注目していましたが、ちょっとだけ
とげとげしさが薄れ、良い表情に
なっている子が多かったような気が
します。
うるさい説教ジジイですが、いろいろ
あっても生徒たちはみんないい子ですし、
周りで退塾者が出ても踏ん張って
最後まで戦い抜く子はやはり強い子です。
これからは名学館のこと、仲間のことを
信じて頑張ってほしいと思います。
今日はちょっと心のモヤモヤが晴れた
感じです。
今日、ぜんけん模試の結果が返ってきました。
受験者が少ないですが県内1位も出ました。
おめでとう。
明日は12月のみや模試。
穏やかな精神状態で力を発揮してくれる
ことを願ってます。
冬期講習(12月21日スタート)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2023/11/09/post-2788/
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
2024年11月29日
中2もちょっと苦戦
今日も中1、中2のテスト結果報告がありましたが
中2も思ってたより点数の伸びていない生徒が
多い感じです。
やはりこのあたりから、今までの量ややり方では
十分ではないということがわかってきたと思い
ます。
今回中2でも400点行かなかった子に対しては
強制自習をしてもらいますが、その点数分、
努力が足りていなかったということを認識して
ほしいですし、次に向けて改善の一歩として
ほしいと思っています。
答案が返ってきているにも関わらず、報告に
来ない子もいます。まずは5教科そろったら
真っ先に報告するということを改めて促した
いと思います。
明日、中3全体に対して少し私の思いを
話そうと思います。
受験生は勉強だけできていればいい・・・
ではありません。後輩も見ています。
人として信頼され、尊敬されるような
受験生になってほしいと思います。
冬期講習(12月21日スタート)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2023/11/09/post-2788/
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
中2も思ってたより点数の伸びていない生徒が
多い感じです。
やはりこのあたりから、今までの量ややり方では
十分ではないということがわかってきたと思い
ます。
今回中2でも400点行かなかった子に対しては
強制自習をしてもらいますが、その点数分、
努力が足りていなかったということを認識して
ほしいですし、次に向けて改善の一歩として
ほしいと思っています。
答案が返ってきているにも関わらず、報告に
来ない子もいます。まずは5教科そろったら
真っ先に報告するということを改めて促した
いと思います。
明日、中3全体に対して少し私の思いを
話そうと思います。
受験生は勉強だけできていればいい・・・
ではありません。後輩も見ています。
人として信頼され、尊敬されるような
受験生になってほしいと思います。
冬期講習(12月21日スタート)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2023/11/09/post-2788/
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 23:00| 日記
2024年11月28日
伝わらない
ほんと、今年の中3には私の思いが伝わらない。
いや、多くの生徒はしっかりやってますし、
きちんと私の思いを受け止めています。
ただ、一部の生徒はルールを守れない、
危機感がない、見た目だけつくろう、
周囲のことや相手のことを何も考えない
そんな態度、行動が見えます。
いや、こんなことで感情的になってる私が
一番大人げないですが・・・。
これから大人になって周りから信頼される
ことがどれだけ大事か、周囲の人たちの
ことを考えるのがどれだけ大事か、
自分のやるべきことに真剣に取り組む
ことがどれだけ大事かを考えてほしい
です。
中学時代様々な葛藤や反抗心もあったと
思いますが、みんな高校生、大学生、
社会人と立派に成長していってます。
それはこの受験期に一人の人間として
成長しているからだと思ってます。
話が抽象的過ぎて何を書いているのか
伝わらないと思いますが、自分の未熟さ
と自分のやり方の限界を感じています。
今週末、もう一度だけ中3には私の思いを
話してみます。
冬期講習(12月21日スタート)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2023/11/09/post-2788/
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
いや、多くの生徒はしっかりやってますし、
きちんと私の思いを受け止めています。
ただ、一部の生徒はルールを守れない、
危機感がない、見た目だけつくろう、
周囲のことや相手のことを何も考えない
そんな態度、行動が見えます。
いや、こんなことで感情的になってる私が
一番大人げないですが・・・。
これから大人になって周りから信頼される
ことがどれだけ大事か、周囲の人たちの
ことを考えるのがどれだけ大事か、
自分のやるべきことに真剣に取り組む
ことがどれだけ大事かを考えてほしい
です。
中学時代様々な葛藤や反抗心もあったと
思いますが、みんな高校生、大学生、
社会人と立派に成長していってます。
それはこの受験期に一人の人間として
成長しているからだと思ってます。
話が抽象的過ぎて何を書いているのか
伝わらないと思いますが、自分の未熟さ
と自分のやり方の限界を感じています。
今週末、もう一度だけ中3には私の思いを
話してみます。
冬期講習(12月21日スタート)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2023/11/09/post-2788/
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 22:57| 日記
2024年11月27日
時間を有効に
富中3年生は今日から面談期間に入った
ため、2時過ぎには教室に生徒が来ます。
今日も日中映画を見に行ってましたが、
なんとかギリギリ間に合うように帰って
きました。しばらくは日中ものんびりでき
ないかもしれません。(笑)
中3に対しては今毎週の予定と実績を出して
もらっていますが、なかなかノルマをこなせ
てない生徒が多いです。
大して量があるわけでもないのですが・・・。
自分で決めたノルマであればもっと真剣に
取り組むかなと思ったのですが、そうも
いかないようです。
毎日朝の1時間〜1時間半でやること、
放課後、授業前にやること、授業のない日に
やること、土日の空いた時間にやること
など計画的にやることを決めて、多少無理し
てでも終わらせる・・・そんな風にして
いかないとなかなか進歩はないと思って
ます。また週末にいろいろ話さないと
いけませんね・・・。
中1、中2がどんどん答案返されています。
自己ベストを出している子が複数います。
今回、中1で大きく伸びた子に聞いたら、
10時間勉強会が土曜日でテストが次の
金曜日だったので、ワーク3周+アルファ
ができたと。やはりスケジュール管理が
できて、進めている子は仕上がりもいいし、
きちんと定着させていますよね。
今回こそ中1は平均400点クリアしたいので
すがどうかなああ・・・。
今日見た映画「六人の嘘つきな大学生」
塾に結び付けるには無理がありますが、
人にはいろんな顔があり一面だけを見て
その人を判断してはいけないな・・・
そんなメッセージを感じました。
そして見てる人は見てるということ。
私も生徒を見るときに一面だけで判断しな
いよう、本質的な部分を見るようにして
います。
中学生って嘘やごまかしが下手な子が多い
ので、多くの場合、何を考えているのかは
だいたいわかります。
なので、この子は伸びるなとか、この子は
やばいなというのもわかります。
そしてそれは多くの場合、当たっています。
今後も生徒への働きかけ、声掛けを大切
にしていきたいと思います。
冬期講習(12月21日スタート)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2023/11/09/post-2788/
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
ため、2時過ぎには教室に生徒が来ます。
今日も日中映画を見に行ってましたが、
なんとかギリギリ間に合うように帰って
きました。しばらくは日中ものんびりでき
ないかもしれません。(笑)
中3に対しては今毎週の予定と実績を出して
もらっていますが、なかなかノルマをこなせ
てない生徒が多いです。
大して量があるわけでもないのですが・・・。
自分で決めたノルマであればもっと真剣に
取り組むかなと思ったのですが、そうも
いかないようです。
毎日朝の1時間〜1時間半でやること、
放課後、授業前にやること、授業のない日に
やること、土日の空いた時間にやること
など計画的にやることを決めて、多少無理し
てでも終わらせる・・・そんな風にして
いかないとなかなか進歩はないと思って
ます。また週末にいろいろ話さないと
いけませんね・・・。
中1、中2がどんどん答案返されています。
自己ベストを出している子が複数います。
今回、中1で大きく伸びた子に聞いたら、
10時間勉強会が土曜日でテストが次の
金曜日だったので、ワーク3周+アルファ
ができたと。やはりスケジュール管理が
できて、進めている子は仕上がりもいいし、
きちんと定着させていますよね。
今回こそ中1は平均400点クリアしたいので
すがどうかなああ・・・。
今日見た映画「六人の嘘つきな大学生」
塾に結び付けるには無理がありますが、
人にはいろんな顔があり一面だけを見て
その人を判断してはいけないな・・・
そんなメッセージを感じました。
そして見てる人は見てるということ。
私も生徒を見るときに一面だけで判断しな
いよう、本質的な部分を見るようにして
います。
中学生って嘘やごまかしが下手な子が多い
ので、多くの場合、何を考えているのかは
だいたいわかります。
なので、この子は伸びるなとか、この子は
やばいなというのもわかります。
そしてそれは多くの場合、当たっています。
今後も生徒への働きかけ、声掛けを大切
にしていきたいと思います。
冬期講習(12月21日スタート)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2023/11/09/post-2788/
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 23:03| 日記
2024年11月26日
緊張感と楽しさ
今日の午前中、先日今後いろいろと
協力してやっていきましょうという話
になった貸切フォトスタジオharuさんに
行ってきました。
「塾長のプロフィール写真を撮りましょう」
という話にのってしまいました。
約1時間の撮影。
スタジオでまるでアイドルのように写真を
撮られるのは初めての経験でしたから
緊張しまくりで「かたいですよ」と何度も
言われました。
写真を撮って帰るときに「楽しかった」と
感じてもらいたい・・・そんな話をされて
ました。
今日はまさにそんな感じ。
還暦じいさんが、「いいですね〜」
「あ、今の表情素敵です」・・・などと
ほめちぎられる・・・。でも相手を
喜ばせ、楽しく感じさせることって大事だな
と思いました。
塾で言えば「楽しい」というのはけして
面白い話をして、ふざけたりすることでは
ありません。
厳しい環境でも、どんなに怒られても「楽しい」
と感じることはあります。
一時、以前のような怒り方は生徒を委縮させる
だけでプラスにならないかもしれないと思い、
だいぶ生徒への接し方もマイルドになりましたが
緊張感が薄れ、あまりプラスにはなっていない
ように感じてきました。
生徒に合わせようと無理に若作りするのを
やめて、ジジイ路線で行ったら、逆に
生徒の受けがよかったりもしました。
頑固ジジイがまた吠えてるわ・・・
もしかしたら名学館はそれが個性なのかも
しれないな・・・なんてことを撮影の帰りに
考えていました。
出来上がりが楽しみです。
(ポスターやSNSでも使わせていただきます)
テストが終わり、また生徒に動きが出てきました。
引き続き生徒募集がんばります。
冬期講習(12月21日スタート)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2023/11/09/post-2788/
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
協力してやっていきましょうという話
になった貸切フォトスタジオharuさんに
行ってきました。
「塾長のプロフィール写真を撮りましょう」
という話にのってしまいました。
約1時間の撮影。
スタジオでまるでアイドルのように写真を
撮られるのは初めての経験でしたから
緊張しまくりで「かたいですよ」と何度も
言われました。
写真を撮って帰るときに「楽しかった」と
感じてもらいたい・・・そんな話をされて
ました。
今日はまさにそんな感じ。
還暦じいさんが、「いいですね〜」
「あ、今の表情素敵です」・・・などと
ほめちぎられる・・・。でも相手を
喜ばせ、楽しく感じさせることって大事だな
と思いました。
塾で言えば「楽しい」というのはけして
面白い話をして、ふざけたりすることでは
ありません。
厳しい環境でも、どんなに怒られても「楽しい」
と感じることはあります。
一時、以前のような怒り方は生徒を委縮させる
だけでプラスにならないかもしれないと思い、
だいぶ生徒への接し方もマイルドになりましたが
緊張感が薄れ、あまりプラスにはなっていない
ように感じてきました。
生徒に合わせようと無理に若作りするのを
やめて、ジジイ路線で行ったら、逆に
生徒の受けがよかったりもしました。
頑固ジジイがまた吠えてるわ・・・
もしかしたら名学館はそれが個性なのかも
しれないな・・・なんてことを撮影の帰りに
考えていました。
出来上がりが楽しみです。
(ポスターやSNSでも使わせていただきます)
テストが終わり、また生徒に動きが出てきました。
引き続き生徒募集がんばります。
冬期講習(12月21日スタート)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2023/11/09/post-2788/
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 23:17| 日記
悲しみ
今日は珍しく朝塾の最中にブログを書いております。
(夜にも書くと思いますが・・・)
昨夜仕事から帰ると、1通の喪中はがき・・・。
一瞬、「え!」という声を上げてしまいました。
昨年9月にがん告知を受けていた子が1月に
亡くなっていたと・・・。
自分と親しくしていた人が亡くなるというのは
何度か経験していますが、本当にショックで
今でも信じられません。
彼女との出会いや関係については以前に
ブログでも書かせていただきました。
http://meigakukan.sblo.jp/article/190545631.html
一言では言えないような大切な子です。
私の10歳下なので49歳。結婚が遅かったせいも
あって、唯一のお子様が中1。あまりにも若すぎる
死です。
昨年9月にがん告知の連絡をもらった時も気丈な
文面で、本当に強い子だなと思ってました。
面会が家族のみということで、結局最後お見舞いに
行くこともかないませんでした。
彼女と知り合ったのは彼女が中3の時です。
礼儀正しくて気遣いのできるみんなから愛される人。
塾を始めて、成績はもちろん、人として大切なもの
を学んでほしい・・・。私がうるさいくらいに
マナー、礼儀、気遣い、感謝、そして縁などを
大切にしてほしいと生徒たちに言っているのは
きっとどこかで中学生だった彼女の成長を
見てきてからなのだと思います。
まとまりのない文章になってしまいましたが
本当に縁は大切です。
塾生、卒塾生には自分の周りの人を大切に
していってほしいなと思います。
(夜にも書くと思いますが・・・)
昨夜仕事から帰ると、1通の喪中はがき・・・。
一瞬、「え!」という声を上げてしまいました。
昨年9月にがん告知を受けていた子が1月に
亡くなっていたと・・・。
自分と親しくしていた人が亡くなるというのは
何度か経験していますが、本当にショックで
今でも信じられません。
彼女との出会いや関係については以前に
ブログでも書かせていただきました。
http://meigakukan.sblo.jp/article/190545631.html
一言では言えないような大切な子です。
私の10歳下なので49歳。結婚が遅かったせいも
あって、唯一のお子様が中1。あまりにも若すぎる
死です。
昨年9月にがん告知の連絡をもらった時も気丈な
文面で、本当に強い子だなと思ってました。
面会が家族のみということで、結局最後お見舞いに
行くこともかないませんでした。
彼女と知り合ったのは彼女が中3の時です。
礼儀正しくて気遣いのできるみんなから愛される人。
塾を始めて、成績はもちろん、人として大切なもの
を学んでほしい・・・。私がうるさいくらいに
マナー、礼儀、気遣い、感謝、そして縁などを
大切にしてほしいと生徒たちに言っているのは
きっとどこかで中学生だった彼女の成長を
見てきてからなのだと思います。
まとまりのない文章になってしまいましたが
本当に縁は大切です。
塾生、卒塾生には自分の周りの人を大切に
していってほしいなと思います。
posted by じゅくちょー at 06:33| 日記
2024年11月25日
時代を感じる
マー君、楽天退団・・・。
今日の授業後、講師の先生とその話を
していましたが、考えてみれば今の中学生
って震災のことも、楽天が日本一になった
時のこともほとんど記憶にないんですよね。
(少しはあるかな)
だから、我々が感じる感覚と明らかにギャップ
があるんだろうなと思います。
見聞きしていないものであれば、知ってる
はずもないですしね。
先日のバクコメさんの単独ライブで「泉谷しげる」
とか「研ナオコ」とか名前が出てきても
笑えないよなあと思いました。
(なぜか「私、研ナオコ知ってます」という子も
いましたが)
私の年齢の半分どころか、4分の1の年齢である
中学生と感じ方が違わないわけないですし、
保護者様ともほぼ一回り違っているので保護者様
とも世代差を感じないことはありません。
昨日中3にした話もそうですし、普段生徒たちに
話していることも、塾長の言ってることだから
聞いてるようには見えるけど、きっと何言って
るんだろう?とか早く終わんないかな?という
感情の方が強いのだろうと思います。
昔であれば私が「絶対」と言えば泣きながらでも
徹夜してでも提出したり、約束を守ったもの
でしたが、今は平気でスルーして「あ、忘れて
ました」で済ませる子が多いのです。
私も怒らなくなりました。もちろん時代的なこと
もありますが、怒ってもあまり効果がないから
・・・そっちの方が強いです。
実際、保護者の中にも「厳しさ」を求めていない
あるいは「厳しい」のレベルが違いすぎる方が
多くなってきました。
成績どうこうではなく、私が一番大切にしている
人としての価値観がだいぶ変わってきたなああと
思うと私が偉そうにしているのもあと少しだなと
思います。
テストが返却されてきましたね。
思ってたより厳しいかも・・・。
冬期講習(12月21日スタート)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2023/11/09/post-2788/
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
今日の授業後、講師の先生とその話を
していましたが、考えてみれば今の中学生
って震災のことも、楽天が日本一になった
時のこともほとんど記憶にないんですよね。
(少しはあるかな)
だから、我々が感じる感覚と明らかにギャップ
があるんだろうなと思います。
見聞きしていないものであれば、知ってる
はずもないですしね。
先日のバクコメさんの単独ライブで「泉谷しげる」
とか「研ナオコ」とか名前が出てきても
笑えないよなあと思いました。
(なぜか「私、研ナオコ知ってます」という子も
いましたが)
私の年齢の半分どころか、4分の1の年齢である
中学生と感じ方が違わないわけないですし、
保護者様ともほぼ一回り違っているので保護者様
とも世代差を感じないことはありません。
昨日中3にした話もそうですし、普段生徒たちに
話していることも、塾長の言ってることだから
聞いてるようには見えるけど、きっと何言って
るんだろう?とか早く終わんないかな?という
感情の方が強いのだろうと思います。
昔であれば私が「絶対」と言えば泣きながらでも
徹夜してでも提出したり、約束を守ったもの
でしたが、今は平気でスルーして「あ、忘れて
ました」で済ませる子が多いのです。
私も怒らなくなりました。もちろん時代的なこと
もありますが、怒ってもあまり効果がないから
・・・そっちの方が強いです。
実際、保護者の中にも「厳しさ」を求めていない
あるいは「厳しい」のレベルが違いすぎる方が
多くなってきました。
成績どうこうではなく、私が一番大切にしている
人としての価値観がだいぶ変わってきたなああと
思うと私が偉そうにしているのもあと少しだなと
思います。
テストが返却されてきましたね。
思ってたより厳しいかも・・・。
冬期講習(12月21日スタート)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2023/11/09/post-2788/
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 23:07| 日記
2024年11月24日
伝わるか・・・
今日は中間テストで唯一残っているみどり台
中の10時間勉強会を行いつつ、中3の入試対策
補習をおこないました。
みど中の子は一人だけですし、まじめな子
なので、与えられた課題を黙々とやり、中3の
補習の後、しっかりと私と確認しながら直しを
進めていました。
一方中3の補習は今日は社会の記述対策。
社会の記述は入試や模試においてはパターンで
覚えるというよりもどういう点に注意して資料を
読み取り、どうまとめるかが大事です。
もちろん最低限の知識がないと書けないとこ
ろもありますから、その点についても
話をしました。
そんなに難しいことでもないので、書きなれる
ということも大事かなと思っています。
今日、中3の補習が始まる前に中3生に
少し長めの話をしました。
補習や集会のたびにいろいろな話をしています。
それがきっかけで変わる子もいれば、
他人事のように聞き流す子もいます。
それでも言い続ければいつかは変わると
思うしかないですね。
例年以上に根気のいる学年です。
今回は中3の最初に話した
みんなに身に着けてほしい6つの力
すなわち
「コミュニケーション力」「時間厳守力」
「受容力」「判断力」「集中力」
そして「整理力」・・・。
これらがどの程度できているのか、
そして自分自身が周囲のことを考えながら
どう行動できているのか・・・そんな話を
しました。
この話を自分のことととらえ、行動を変えて
いく子が出てくればいいのですけどね。
できるだけ保護者様とも同じ視点に立ち
たいので、今日話した内容文書は中3の
保護者様にもお送りさせていただきました。
もし何か感じたことがあれば遠慮なく
メッセージいただきたいと思います。
補習の後、クリスマスツリーの飾りを
お願いしました。

リースに続きクリスマスムードが
盛り上がってきました。
今週から中1、中2もテストが返って
きますね。不安であり、楽しみでもあり。
期待したいと思います。
バクコメの秀作さんからお花のお礼も
届きました。

冬期講習(12月21日スタート)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2023/11/09/post-2788/
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
中の10時間勉強会を行いつつ、中3の入試対策
補習をおこないました。
みど中の子は一人だけですし、まじめな子
なので、与えられた課題を黙々とやり、中3の
補習の後、しっかりと私と確認しながら直しを
進めていました。
一方中3の補習は今日は社会の記述対策。
社会の記述は入試や模試においてはパターンで
覚えるというよりもどういう点に注意して資料を
読み取り、どうまとめるかが大事です。
もちろん最低限の知識がないと書けないとこ
ろもありますから、その点についても
話をしました。
そんなに難しいことでもないので、書きなれる
ということも大事かなと思っています。
今日、中3の補習が始まる前に中3生に
少し長めの話をしました。
補習や集会のたびにいろいろな話をしています。
それがきっかけで変わる子もいれば、
他人事のように聞き流す子もいます。
それでも言い続ければいつかは変わると
思うしかないですね。
例年以上に根気のいる学年です。
今回は中3の最初に話した
みんなに身に着けてほしい6つの力
すなわち
「コミュニケーション力」「時間厳守力」
「受容力」「判断力」「集中力」
そして「整理力」・・・。
これらがどの程度できているのか、
そして自分自身が周囲のことを考えながら
どう行動できているのか・・・そんな話を
しました。
この話を自分のことととらえ、行動を変えて
いく子が出てくればいいのですけどね。
できるだけ保護者様とも同じ視点に立ち
たいので、今日話した内容文書は中3の
保護者様にもお送りさせていただきました。
もし何か感じたことがあれば遠慮なく
メッセージいただきたいと思います。
補習の後、クリスマスツリーの飾りを
お願いしました。

リースに続きクリスマスムードが
盛り上がってきました。
今週から中1、中2もテストが返って
きますね。不安であり、楽しみでもあり。
期待したいと思います。
バクコメの秀作さんからお花のお礼も
届きました。

冬期講習(12月21日スタート)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2023/11/09/post-2788/
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 23:22| 日記
2024年11月23日
中3ぜんけん模試&クリスマスに向けて
今日は今期初のぜんけん模試をおこないました。
ぜんけん模試は受検者の母数は少ないですが
良問揃いで、みや模試になれてきた生徒の
気分転換にもなるので、例年11月〜1月までの
3回受験してもらっています。
結果を見ると、時間配分、問題の読み落とし
など、良くなってた部分のミスが結構
ありました。やはり「慣れ」には気をつけない
といけませんね。
しっかり復習してもらいます。
さて、今日、Kiaraさんからクリスマスリース
が届きました。

ここ何年も頼んでいますが、いつもオリジナリティ
あふれるリースを作っていただき、感謝しか
ありません。
できるだけ経費は安く…と思うのですが、
一度プロの本物を見ちゃうと、多少お金を
払ってもという気持ちになります。
そして安いには安いなりの、高いには
高いなりの理由があるということがわかり
ます。
昨日のバクコメさんの単独ライブも
楽天の試合もそうですが、将来単に
安さだけを求めたり、なんでも買いた
たくようにはなってほしくない・・・
相手へのリスペクトをもってほしいと
思います。
リースも届いたことだし、明日あたり
クリスマスツリーも飾ろうかと思って
ます。(中3生に任せますが…)
明日はみど中の10時間勉強会、
そして中3には社会の記述補習を
おこないます。
退塾者が出た後、全員集まる初めて
の機会なので、私の思いもいろいろ
話したいと思います。
説教と言えば説教ですが、いつも話して
いる通り、うちの塾で受験生活
送る以上、守ってほしいルールや
気遣いなどがあります。
今年の中3はまだまだなところが
ありますので、きちんと話をして
いきたいと思います。
冬期講習(12月21日スタート)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2023/11/09/post-2788/
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
ぜんけん模試は受検者の母数は少ないですが
良問揃いで、みや模試になれてきた生徒の
気分転換にもなるので、例年11月〜1月までの
3回受験してもらっています。
結果を見ると、時間配分、問題の読み落とし
など、良くなってた部分のミスが結構
ありました。やはり「慣れ」には気をつけない
といけませんね。
しっかり復習してもらいます。
さて、今日、Kiaraさんからクリスマスリース
が届きました。

ここ何年も頼んでいますが、いつもオリジナリティ
あふれるリースを作っていただき、感謝しか
ありません。
できるだけ経費は安く…と思うのですが、
一度プロの本物を見ちゃうと、多少お金を
払ってもという気持ちになります。
そして安いには安いなりの、高いには
高いなりの理由があるということがわかり
ます。
昨日のバクコメさんの単独ライブも
楽天の試合もそうですが、将来単に
安さだけを求めたり、なんでも買いた
たくようにはなってほしくない・・・
相手へのリスペクトをもってほしいと
思います。
リースも届いたことだし、明日あたり
クリスマスツリーも飾ろうかと思って
ます。(中3生に任せますが…)
明日はみど中の10時間勉強会、
そして中3には社会の記述補習を
おこないます。
退塾者が出た後、全員集まる初めて
の機会なので、私の思いもいろいろ
話したいと思います。
説教と言えば説教ですが、いつも話して
いる通り、うちの塾で受験生活
送る以上、守ってほしいルールや
気遣いなどがあります。
今年の中3はまだまだなところが
ありますので、きちんと話をして
いきたいと思います。
冬期講習(12月21日スタート)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2023/11/09/post-2788/
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 23:04| 日記
2024年11月22日
中3秋のイベント
今日は午前中、朝塾の後市民センターに
胃がん検診行ってきました。いわゆる
バリウムね。
毎年のことながらまずいバリウムと
ぐるぐるは勘弁してほしい・・・。
頑張った自分へのご褒美として「むさしの
森珈琲」でモーニング♪

こういう些細なことで、オジサンは
頑張れるのです。
その後、なかなか行けなかった、今月開店
したばかりの洋菓子店「cesta」さんに
行ってきました。

本格的なフィナンシェ、カヌレはほんと
おいしいです。
卒塾生のおじさんのお店という縁で
ご紹介いただきました。
時々行こうと思います。
そして今日は中3の授業をお休みにして
秋の特別企画「バクコメ単独ライブ」に
中3生と行ってきました。
ほかの人が経験できないことを経験する
というのも大切なこと。そして受験勉強の
合間に笑いと癒しも大事ですからね。
生徒たちとよく話せてませんが、楽しんで
くれたかなと思ってます。
昭和ネタもあったので、中学生には???
のところもあったと思いますが、まあだいたい
のネタは笑えたんじゃないかなと思います。
もちろん塾からもお祝いのお花も届けました。


明日は今期初の中3ぜんけん模試。
いよいよ受験勉強も本格化します。
冬期講習(12月21日スタート)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2023/11/09/post-2788/
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
胃がん検診行ってきました。いわゆる
バリウムね。
毎年のことながらまずいバリウムと
ぐるぐるは勘弁してほしい・・・。
頑張った自分へのご褒美として「むさしの
森珈琲」でモーニング♪

こういう些細なことで、オジサンは
頑張れるのです。
その後、なかなか行けなかった、今月開店
したばかりの洋菓子店「cesta」さんに
行ってきました。

本格的なフィナンシェ、カヌレはほんと
おいしいです。
卒塾生のおじさんのお店という縁で
ご紹介いただきました。
時々行こうと思います。
そして今日は中3の授業をお休みにして
秋の特別企画「バクコメ単独ライブ」に
中3生と行ってきました。
ほかの人が経験できないことを経験する
というのも大切なこと。そして受験勉強の
合間に笑いと癒しも大事ですからね。
生徒たちとよく話せてませんが、楽しんで
くれたかなと思ってます。
昭和ネタもあったので、中学生には???
のところもあったと思いますが、まあだいたい
のネタは笑えたんじゃないかなと思います。
もちろん塾からもお祝いのお花も届けました。


明日は今期初の中3ぜんけん模試。
いよいよ受験勉強も本格化します。
冬期講習(12月21日スタート)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2023/11/09/post-2788/
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/
posted by じゅくちょー at 22:26| 日記