2025年01月31日

いよいよ大詰め

明日から2月。

公立高校入試まであと1か月。

私立B日程入試まであと3日。

いよいよ大詰めまで来ました。

1月の通常授業では4年分の公立高校

追試問題をやりました。

当然のように結果を出す子もいれば

なかなか目標の点数に届かない子もいます。

問題は結果が出た後、どれだけ復習し、

間違えた問題にこだわっているかです。

当然のように繰り返し質問にくる子もいれば

何も振り返らずに、放置している子もいます。

今、何のために過去問を解いているのかを

考えなければ、1か月後にも現状から変わる

ことはありません。

「何とかなる」のは一部の生徒。

多くの生徒は最後の最後まで粘らなければなりません。

ちょっと数字が上がった、私立に受かったくらい

で安心はできません。

正直、中3よりも努力している中1、中2の子たちもいます。

明日と明後日で実践的な問題をやります。

数字にこだわり、今まで言われたこと、覚えたこと、

間違えたことをしっかり確認し、結果につなげてほしい

と思います。

明日は柳生中の中1の10時間勉強会です。

頑張りましょう。

新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/

塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/

小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 23:19| 日記

2025年01月30日

私立A日程入試おつかれさま。

今日は私立高校A日程入試の日でした。

受験した皆さん、引率、送迎された親御さん

もおつかれさまでした。

PXL_20250130_132705959.jpg

聞くところによると、保護者引率パターン

は結構いるみたいですね。

最近は親子仲のいい子が多いですし、やはり

心配ですもんね。

そんな中、すでに私立合格を決めて、受験

せずに朝から自習していた生徒が3名。

静かな環境で黙々と頑張っていました。

だいぶはかどったのではないかと思います。

3時過ぎから続々と生徒たちが帰ってきました。

一人一人報告を聞きましたが、〇〇が

難しかった〜という声がいくつか聞こえて

きましたが、終わったことを気にしても仕方な

いので、B日程に向けて気持ちを切り替えましょう。

おとといNHKさんに取材されたものが、今日の夕方

のニュースで放送されました。

見損なった方はコチラから↓
https://www3.nhk.or.jp/tohoku-news/20250130/6000030101.html

前回の仙台放送のようなパターンでしたが、教室の

雑然とした(笑)雰囲気は伝わったかなと思ってます。

各生徒の固定席を見ると、本当に自分の部屋って

感じですもんね。

それはそうと、私、今日の放送のテロップを見て

はたと気づきましたが、「加湿器」って「たく」

でよかったのだろうか? やはり「つける」かなあ。

でも「加湿器をたく」っていう人いますよね。

いないかなあ・・・。

スクリーンショット (324).png

明後日は柳生中の10時間勉強会と

中3は過去模試演習

日曜はみどり台中の10時間勉強会と

中3の予想問題

中1・2年生は定期テスト、中3は入試に

向けて頑張りましょう。


今日まで娘が帰省してのんびりしていって

ました。来月から新しい職場での仕事。

美容師ですが今度は個人事業主として

業務委託での仕事。安定ではなく、

自分の力だけで稼ぐ道をとったわけで

自分の人生、悔いのないように頑張って

ほしいと思います。

新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/

塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/

小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 22:45| 日記

2025年01月29日

中1、中2みや模試結果

遅くなりましたが、今月実施した中1と

中2の模試の結果について書かせていただきます。

個々の結果については昨日、保護者様宛に送付

させていただいているので、そちらをお子様と

一緒にご確認いただきたいと思います。

まだ中3でもないし・・・と軽く考える保護者様も

いらっしゃると思いますが、点数を取れないには

取れないなりの理由があります。

早い段階から評定、テストの点数など数字に

真剣に向き合ってほしいと思います。

まず中2

塾内平均が358.5点で県平均+93.5点。

偏差値で言うと59という結果でした。

13人中、400点超えが3人。

偏差値60超えが6人とかなり寂しい結果でした。

教科別では(  )内は県平均との差

社会が76.1点(+21.1)

国語が73.5点(+11.5)

英語が70.6点(+23.6)

理科が69.3点(+17.3)

数学が68.9点(+19.9)

まずは全教科とも平均70超え、県平均との差も

20点以上にしたいですね。

前回の夏の模試から上がった子が4人、

横ばいが2人。あとは下がっています。


続いて中1

323.2点で県平均+72.2点。

偏差値でいうと57という結果でした。

10名中400点超えが1名のみ。

偏差値60超えは半分の5名でした。

教科別では

英語が73.0点(+18.0)

理科が68.2点(+19.2)

社会が66.4点(+15.4)

国語が58.1点(+4.1)

数学が57.5点(+15.5)

という結果でした。

こちらも各教科平均7割は越えたいところ

ですね。

中1、中2とも高校入試が終わったらやり直し

(満点合格)をやってもらいますが、

学年が上がる前に、さまざまなアプローチを

していきたいと思います。

今日、富沢中の中1のテスト範囲が出ました。

これでテストの遅い山田中を除き、出そろいましたので

10時間勉強会のノルマをそれぞれ準備したいと

思います。

いよいよ明日私立A日程入試です。

気合入れて頑張ってほしいと思います。

明日、早朝から教室は開けています。塾に寄って

くれた生徒には温かい言葉で送り出したいと

思います。


そして昨日お知らせの通り、明日18:10〜と

20:45〜NHKのローカルニュースで当塾が出ます

ので、よろしければご覧ください。

新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/

塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/

小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 23:02| 日記

2025年01月28日

NHK取材無事終了

今日の夕方、NHKの取材がありました。

NHKさんはコロナの時以来ですから

2020年以来久々です。

いずれにせよどういう形でも、塾の

名前が広められる機会なのでありがたいです。

とはいってもコロナの時のように厳重に

感染対策をしているわけではないので、

換気や加湿器や・・・先日の仙台放送さんと

同じような内容になってしまいましたけどね。

1000002740.jpg

PXL_20250128_071450990.jpg

今回も二人の生徒にインタビュー対応して

もらいました。

放送はあさって30日(木)の18:10〜と20:45〜の

ローカルニュース枠だそうです。

よろしければご覧ください。

中1、中2のみや模試が返ってきました。

整理したうえで明日には保護者様宛郵送したいと

思います。

もちろんやり直しも頑張ってもらいます。

富中の中2で期末のテスト範囲が出ました。

明日には中1も出るかな。

中3に力を注ぐ時期ですが、中1・中2の

期末対策もしっかりフォローしていきます。

HP上に第二回塾長講演会の案内をアップしました。

よろしければご参加願います。
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/


小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 23:05| 日記

2025年01月27日

私立A日程まで、あと3日

私立入試まであと3日。

あまり入試前という雰囲気がありませんが、

逆に、変に緊張感をもつよりも、模試を

受ける感覚でいてくれたほうがいいですけどね。

富中も1月の実力テストの結果が出ました。

これで入試前のテスト関係は出そろいました。

結果を見ていると、いろいろ見えてきますし、

生徒たちもいろいろ感じているようです。

ある生徒が「模試も実力テストも今の力では

ありませんから」と言ってました。

いい言葉です。

そうです。日々成長、進歩しているわけですから、

過去の結果にこだわる必要ありません。

今目の前のことをやって、入試で最高の力を

発揮するだけです。

全員とは言いませんが、だいぶ目の色が変わって

きたり、意識が高くなってきた子が増えてきました。

30日、3日、そして3月4日と全員が最高の結果をだし

てくれることを願うのみです。

明日はNHKの取材が入ります。

毎回取材のたびに思いますが、インタビューに答えてく

れる生徒たちが頼もしく見えます。

頑張って前向きに戦っている生徒たちの様子が

画面を通して伝わるといいなと思ってます。

今日、さらにTBCテレビからも取材の依頼がありました。

TBCさんとはラジオ含め、長い付き合いになります。

こんな小さな塾に取材に来ていただき、本当に

ありがたいです。

1か月の間に3つの放送局から取材があるのも初めて

かもしれません。

私の思いもしっかり伝えたいと思います。

小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 23:00| 日記

2025年01月26日

中3私立入試前ポイント

今週の木曜日に私立A日程の入試があります。

例年に比べ、A日程入試前に入試を経験して

いる生徒が多いですが、リベンジを狙う生徒、

初めて入試に挑戦する生徒にとっては改めて

緊張感も高まっていることと思います。

そういうわけで、今日はA日程の入試を受けない

生徒も含めての補習にしました。

最初に私のほうから私立入試を迎えるに

あたっての注意点。時間、混みそうな路線、

トイレや時計の確認など・・・。

どうでもいいようなことかもしれませんが、あらか

じめ知ってるか知ってないかで、心の余裕が

違ってきますからね。

このあたりは高校生の子から生の情報をもらって

生徒たちに話をしました。

以前は、受験する私立高校も多岐にわたってま

したが、今回は東北学院、尚絅学院、

聖ウルスラ学院英智、育英学園の4校のみ。

しかもみんなA日程とB日程が同じ高校という

ことで、私立受験もだいぶ絞られた感じですね。

今日は社会の文化、英語の書き換え、国語の文法、

四字熟語、数学の基本問題などを確認しました。

多少でもプラスになればと思ってます。

夜もみんな熱心にまとめなどに取り組んでました

から、少しは効果があったかなと思ってます。


夜は中1のワークチェック。

中2同様、終わってない生徒がいましたが、

おおむね、進んではいたかなと思ってます。

(私も甘くなったかもしれませんが)

同時に英単語のテストをやりましたが、

100問テストで85点以上合格。

6割が合格という結果でした。

ちゃんとやってい子は当たり前に9割以上

取ってますし、練習不足の子はやはり

不合格だったのだと思います。

単語は自力で覚えないことにはどうしようも

ありません。

不合格だった生徒には当然追試を受けて

もらうつもりです。

今日中2の子の入塾手続き完了。

新中3も残りあと1名。

早めに定員締め切りにしたいけど、どうかなあ。

新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/

小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 22:55| 日記

2025年01月25日

中3、1月みや模試&ぜんけん模試

今日、1月のみや模試とぜんけん模試の結果が

同時に返ってきました。

もちろんどちらも信頼できる数字なのですが

みや模試のほうが結果がよかったです。

ではまずはよかったほうの結果

1月みや模試は塾内平均が377.7点。

県平均+118.7点で平均偏差値は62。

偏差値60越えが13名中9名、偏差値70越え

が3名でした。

全員が偏差値50を越えていますが、

志望校A判定出たのは6名、B判定が4名という

結果でした。

もちろんC判定の子は厳しい戦いですが

最後まで粘ってほしいと思います。

教科別では

数学が81.2点(県平均+31.2)

社会が76.8点(県平均+20.8)

英語が76.5点(県平均+30.5)

理科が76.3点(県平均+23.2)

国語が67.1点(県平均+13.1)

という感じでした。

英語、数学がいい感じで伸びています。

一方厳しい結果だったぜんけん模試。

塾内平均が358.3点で県平均+50.6点で

平均偏差値は55.9。

偏差値60越えは13名中3名のみ。

こちらは偏差値50を切った子も複数います。

さあ、これで公立最終出願前の資料は

そろいました。

あとは私立の結果を見て、最終出願校が

決まります。

もちろん相談にはのりますが、最終的に

決めるのは自分自身です。

悔いのない出願をしてほしいと思いますし

覚悟を決めたら残り1か月死ぬ気で頑張って

ほしいと思います。

今日の夜は中2のワークチェックをおこない

ました。

やはりこれだけ言って、前々から言っている

にもかかわらず、終わってないという生徒が

います。

まあ、中2なので最後は仕上げてくると信じて

いますが・・・。

主体性に任せる・・・とはいきませんね。

明日は中1のワークチェックです。

大丈夫かなああ・・・。

新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/

小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 23:17| 日記

2025年01月24日

気分転換に

今日の日中、久々に街中にいって

きました。

目的は二つ。

一つは県庁に行って、昨年の公立高校の

追試問題の開示請求をすることと、入試分析

のコピーをもらうこと。

まあ、これは予定通りすぐに終了。

そしてその足で向かいの仙台市役所に

行って、これこれ↓

image-1737514351724.jpeg

毎年行こう行こうと思って、なかなか行けず

じまいだったのですが、今回は最終日でしたが

無事いけました。

11時からの提供ということで10分前くらいに着いた

のですが、すでに順番待ちの長い列。整理券番号は

56番。80食だから、結構危なかったですね。

PXL_20250124_020115113.jpg

平日ですから、年配の方ばかりでしたが

(自分も含めて)

給食を食べるなんて、中学卒業以来ですから

実に45年ぶり。

今日は愛子小学校の給食メニューでした。

PXL_20250124_021923185.jpg

ごはんもおいしいし、給食はまずいという

古い固定観念は真っ向から否定されました。

満足満足。

2階に展示コーナーがあったので、いろいろ

見てきましたが、そこでわかったこと。

米飯給食は私が高2の時から始まったという

こと。(だから私は小中とご飯給食の

経験がありません)

そして先割れスプーンを使っていたのも

ちょうど私が小中の頃で、私が高校生の

時に先割れスプーンも使わなくなったと。

なるほどねえ〜。娘の頃は当たり前に

米飯給食で小学校で作る給食だったので

おいしかったのでしょうね。

うらやましい・・・。

そのせいか、なつかしさは何も感じませんでした。

先割れスプーン↓
mono20024778-220422-02.jpg

当時はこんな感じでひとまとまりの

お盆でした・・・。↓

sans-l-12-c.jpg

来週は宮城県庁でもやるみたいなので

ご興味のある方はぜひ行ってみてください。

まもなく私立高校入試を控え、高1の子たちに

入試に関しての注意点情報をもらってます。

やはりトイレと時計が注意点ですね。

日曜日に生徒たちにしっかり伝えたいと思います。

明日は第二回の予想問題。

第1回のリベンジを果たしてほしいですね。

あ、みや模試とぜんけん模試の結果も返って

来る予定です。お楽しみに。

新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/

小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/


posted by じゅくちょー at 22:58| 日記

2025年01月23日

期末も近づいてきた

来週、私立高校入試があることもあり、

入試モード一色になっていますが、なにげに

中1、中2の期末テストも近づいてきました。

さっそく先行してテストのあるみどり台中

のテスト範囲が出ました。

週末には中1、中2のワークチェックもあり

ますので、しっかり進捗を確認していきたいと

思います。

中2(新中3)で1名入塾が決まりました。

これで新中3は定員まで残り1名となりました。

定員になった時点で募集を締め切りますので

4月から・・・などと考えていた方もぜひお問い

あわせいただきますようお願い申し上げます。

中3メンバーにおいては、公立入試までも

1か月ちょっと。とにかく時間を大切にして

最後の最後まで必死に取り組んでほしいと思います。

新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/

小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 22:48| 日記

2025年01月22日

嫌な仕事

ブログでも何度か書いてますが、私が

塾をやっていて、一番いやな仕事は経理業務。

特に確定申告作業が一番嫌いです。

いつも日中の時間あるときにやればいいのに

とは思うのですが、なかなか進まない。

ところが今日は附属中がお休みということで

附属中のR君が朝から自習に来ていたので

彼の頑張りを見て、私もやらねば・・・

という気持ちになって、少しだけ進めました。

いや、やることが大事ですから。

そんなさなか、夕方に電話があり、またまた

テレビ取材をしたいと。今度はNHKさんでした。

NHKさんはコロナの時に担当の記者の方と

親しくなった縁で、頻繁に取材に来られましたが

結構久々かも。その記者の方もすでに異動に

なってましたし。

意地悪に「なんでうちなんですか?」

と聞いたら「先日の仙台放送を見て、取材を

受け入れてくれる塾だと思ったので」と。

まあ、確かに来るもの拒まずですけどね。

聞くところによると、生徒も嫌がるし、結構取材拒否

のところも多いらしく、大手になると本部に確認

しなければいけないとかあるらしく、時間が

かかるから・・・ということらしいです。

こじんまりしていて、場所的にも取材しやすい

のでしょうね・・・。

というわけで来週の火曜に取材に来るようです。

生徒たちは学校で反響が大きいらしいですが

私のところには誰も「見たよ」という連絡は

きません。

たぶん「またか〜」なんでしょうね。(笑)

そしてNHKさんからの電話のあと、高校時代の

同級生から電話。

これを説明すると結構複雑なのですが、

そこは同級生同士夫婦で、その子供が

数年前までうちの塾で講師をしているという

おもしろい縁になっています。

で、その奥さんのほうから、「今Nちゃん

(同級生)が遊びに来てるから、塾にちょっと

顔出しに行ってもいいですか」と。

Nちゃんには相当会っていなかったので「もちろん」

と即答しました。

話としては「還暦になって、同窓会したいね」と

いう話。確かにずっとやってないもんなああ・・・。

どのくらい集まるかわからないけど、みんな

子育ても一段落して、仕事をリタイアしている人も

いたりして、いいタイミングなのかもなあと

考えました。

その流れで高校時代の話をしてましたが、

3人の共通意見としては「向山、楽しかったなああ」

ということ。

これはほんと。私の60年の人生の中でも高校時代が

なんか知らないけど、一番楽しかったと感じます。

どちらかといえば陰キャだったと思うのですが

それでもいろんなことが思い浮かびます。

うちの卒塾生の進路は

1位 仙台向山 38名

2位 仙台南  21名

3位 仙台二華 20名

となってますが、とにかく向山がダントツの1位。

絶対、無意識に向山の良さをアピールして

迷っている子には誘導しているのかもしれません。

今年の中3も複数の子が向山志望。

みんな受かってほしいなああ・・・。

話を戻すと、今年の夏くらいに同窓会できたら

いいなあと。さ、どうなることやら。


中1で1名退塾が出ました。

テスト前のワークチェック、テスト後のやり直しや

強制自習が負担に感じる子が多いせいか、

テストの前後はよくあることです。

(よくあっちゃいけないのですが)

でも一方で、そういう試練を乗り越えた子は

やはり強くなります。

本当はやめてほしくない・・・でもこちらが

生徒に合わせてしまったら、きっとうちの塾の

価値がなくなってしまうと思います。

時代と共にいろいろやり方を変えていかなければ

生き残れないのですが、私は生き残れるところ

まで、このスタイルを続けてみようと思ってます。

(今日、新小5のお問い合わせもいただきました)


新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/

小5〜中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 22:54| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0