今週は富沢中、郡山中のテストがありますので
もう少し朝塾に来るかなあと思ってましたが
中1、中2とも数名だけでしたね。
土日に学校ワークが終わってなかった生徒
たちが続々とワークを終わらせて持ってきました。
中学生くらいだと、いやのことから逃げたり、
都合の悪いことをごまかしたりしてしまいます。
ただ、それをしていても一時的にはいいかも
しれませんが、その先何の意味のないことだと
わかります。
うちの塾は課題が多いだけでなく、この「ごまかし」
を詰めていきます。
最近は生徒に遠慮して、生徒の機嫌を取って
生徒を厳しく指導できない大人が増えてきた気がします。
そういう意味でいうと、生徒のごまかしや逃げを
許さないうちのような塾は時代の流れに反していますが、
ちゃんとした大人、社会常識をわきまえた大人に
なってほしいので、このスタイルは今後も続けていく
つもりです。
今日、午前中に映画「大きな玉ねぎの下で」を
見てきました。ご存知、爆風スランプの1989年に
発売された名曲です。

文通、すれ違い、偶然、武道館、九段下・・・
様々なキーワードが出てきますが、青春時代を昭和
で過ごした私には思い出が詰まった言葉ばかりです。
中学時代に奈良に住んでいた子と文通してましたし、
携帯がない時代、約束や待ち合わせでのすれ違いなど
しょっちゅうありましたし、大学卒業して就職した
のがベネッセ(当時は福武書店といってましたが)で
今は会社が多摩にありますが、当時は九段にあり、
まさに武道館のすぐお隣にありました。
武道館は当時好きだったHOUND DOGをはじめ
BARBEE BOYS、プリプリ、浜田省吾、チャゲアスなど
年に数回行ってました。(もちろん会社帰りにも)
そして行ったことのある方はご存知だと思いますが
あの九段下の駅と武道館をつなぐ坂道がなんとも
期待と興奮の道だったんですよね。
そんなことをいろいろ思いだしながら映画を見て
ましたが、ほんといい映画でした。
中盤くらいから何度も泣いてました。
ジジイなのであえて言わせてもらえれば、「昔は
いろいろ不便だったけど、よかったなああ」と。
まあ、そのあたりの話は3月の塾長講演会の時にも
ゆっくり話したいと思います。(笑)
明日は中3のラストみや模試。
結果出しましょう。
新中1中学準備講座(1月〜)
https://meigakukan.net/tomizawakou/2022/11/10/post-2414/
塾長講演会のお知らせ
https://meigakukan.net/tomizawakou/2024/11/12/jyukucho/
新小5〜新中3のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/
ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292
名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/
塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/