2025年03月31日

22周年

明日が開校記念日ということで

平成15年(2003年)にこの地に塾を

開校して22周年を迎えます。

開校当初は「まず1年」「まず3年」と

頑張ってきて、ここまで続いた感じです。

22年という長きに渡り、ご支援、ご協力

いただいた皆様には本当に感謝の思いで

いっぱいです。

最近は面談時に塾を紹介するときに

「この近隣で一番古い塾です」とお伝え

しています。

まあ、長いからいい塾ということもありま

せんが、この近隣も多くの塾が出店し、

多くの塾が撤退していることを考えれば

生徒数や実績ではまだまだ他塾におよび

ませんが、少しは自信もっていいのかなと

思ってます。(富中の先生にも知られている

ようなので・・・)

1年目の中3・・・1期生は昭和生まれだった

ということを考えると歴史を感じますよね。
DSCN7986 (1).JPG

私もギリギリ30代ですしね。

DSCN8310.JPG

明日は午前中、退院後初めての診察。

まだまだよくはなっていませんが、

なんとか慣れてきて普通に授業できる

ようになっているので、悪化はしてない

だろうなと思ってます。

というわけで、明日は13時半頃に開室予定です。

遅れておりました新年度の時間割ですが

いったん中3ができました。あすには他学年も

決め切りたいと思います。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 22:38| 日記

2025年03月30日

気づけば3月も終わる

明日で3月も終わり。早いですね。

春期講習も後半戦に入っていきます。

新年度の通常授業の時間割もあと少し

で出来上がりそうです。

今回の経験を踏まえ、新年度しばらくの

間は講師の力を借りながら、仕事かかえ

こみすぎないように体制をととのえて

いきたいと思います。

今日は午前と夜に講習を行いました。

新中3生ともだいぶコミュニケーションを

とれてきたかなと思います。

新年度も今年度同様、女子が10人、男子が5人

とバランスが悪いのですが、男女とも

コミュ力の高い子が多いので、なんとか

やっていけそうです。

今日も午後に19期生の子があいさつに来て

くれました。

仙台第三高校を卒業し、武蔵野美大に

進学するSちゃん。

美大系は14期生のMちゃん以来ですが、

中学時代から絵が上手でいいセンスを

持っていたので、大学でさらに学び

どんなふうに成長するのか楽しみです。

高校では勉強だけでなく、部活でも

インターハイに行く活躍を見せました。

帰省した時にまたゆっくり話を聞きたい

なと思います。

高3の旅行はいけませんでしたが、ほとんど

の子と話ができたのでよかったです。


就職が決まった13期生のT君にも就職祝い

を送り、無事届いたとのこと。

みんな新しい道への第一歩。なんかこちら

までワクワクします。

4月2日の日に新高1の最後のイベント、

楽天観戦ツアーと高校進学壮行会をおこない

ます。

天気が心配ですが・・・。

当日渡すプレゼントとお手紙も完了。

入院生活のおかげで、時間があったため、

しっかり準備ができました。(笑)

現在の状況ですが

新中3は満席で募集終了。

新中2は10名。問い合わせお待ちしてます。

新中1は最初なかなか問い合わせが来ません

でしたが現在在籍6名、体験授業待ちが6名。

全員入塾いただければ12名でのスタート。

まずまずでしょうか。

新小6は在籍2名+体験待ちが2名。

新小5は体験待ちが3名

という感じです。

焦る気持ちもありますが、無理せず、まずは

内部の体制を固めたうえでGWまでにもう少し

増やせたらいいなと思います。

新中1、お問い合わせいただいている方々は

皆さん熱心な方々なので、楽しみです。

明日は私も午前、午後、夜の3時間✕3の

9時間コースです。

気合入れていきます。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/









posted by じゅくちょー at 22:46| 日記

2025年03月29日

今日も順調に講習・・・

今日の講習は中3だけでしたが、順調に

進みました。理科と数学・・・。

いや、理解度は生徒によって差はありますが、

中3の授業のペースはつかんでもらえてる

かなと思います。

今日は大量の荷物が到着。

新年度の教材たちです。

PXL_20250329_131834947.jpg

パラパラと見ていたら、長年使っている

「みんなの英語」発見。

え?ちょっと待って。何この表紙の色???

PXL_20250329_070206766.jpg

違和感しかありません。

塾生、卒塾生のみなさんも違和感感じる

のではないでしょうか。

うーん、なぜこの色にしたいか知りたい。(笑)

生徒たちがどんな反応をするかなあ。


今日も午前中に19期生来訪。

福島大へ進学するI君。

高校に入ってから、ずいぶんと勉強

頑張っていたようです。

19期生は明日、Sちゃんが来る予定です。

入院などバタバタしてたため、全員と

会うことはできませんでしたが、こうして

挨拶に来てくれるのは嬉しいことです。


これからも卒塾生のことは応援し続けたい

と思ってます。

先日拾った財布。持ち主の方が塾生の

保護者様のお知り合いの方だったと。

世の中狭いですね・・・。

悪いことできません。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/






posted by じゅくちょー at 22:56| 日記

2025年03月28日

いろいろ進化する

今日は午前中に高1の子の指導をしたあとは

私が担当する講習がなかったので、いろいろと

事務処理をおこなってました。

今日の大きな出来事。

入退出連絡システムに使ってたPCが調子悪く

なったため、急遽新しいタブレットを購入。

無事設置完了しました。

コンパクトですがいい感じです。

PXL_20250328_031416103.jpg

今日も19期生の高3の子があいさつに来て

くれました。

今日は文教大に進学するⅯちゃん。

受験期にいろいろ進路変更がありました

が、結果、国公立大を受けずに

ここに落ち着いたという感じです。

なんか一人暮らしを始める子って、不安より

ワクワク感のほうを強く感じます。

親は寂しいし、心配でしょうが・・・。

でも進学にしろ、就職にしろ、一人暮らしは

絶対経験させた方がよいと思います。

最近は実家の方が安心・・・という子も

いますが、やはり自分でいろんなことを

やるというのは大事なこと。

それこそ、公共料金の支払いもそう、

病院に行くのもそう、お金の管理もそう

全部自分でやらなければいけませんからね。

だから県外に進学する子たちがこの先

どんなふうに成長するか楽しみです。

今日はお問い合わせいただいた新中1の子の

面談。ここ最近クラブチームに所属する子が

増えてきましたね。

ただクラブチームによっては勉強との兼ね合

いなど事前に確認する必要があります。

スポーツの頑張りは応援したいですが、それに

よって塾との両立が苦しくなったり、どちら

かが犠牲になったりするのでは意味がありません

からね。もちろん、私もクラブチームのメンバー

だからといって特別扱いはしません。

むしろ時間を効率よく使ってほしいと思ってます。

新年度の時間割がなかなか決まらず申し訳あり

ません。

講師の予定が決まらないところもありますが

来週火曜くらいにはいったん決めたいなと

思ってます。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 22:37| 日記

2025年03月27日

ありがたい

今日は午前中、ちょっとゆっくりしていたら

卒塾生のRちゃんのお母様が来塾されました。

Rちゃんは前にも書きましたが元講師で、私と

同じ顔面神経麻痺になった子です。

私が初期症状が出た時真っ先に相談したのが

Rちゃんで、その際、お母様からもお電話いただき

強く診察や入院を勧められました。

そんな私にとっては恩人のような方ですが

わざわざ「退院したと聞いたので」と様子を見に

来て下さいました。

当時のRちゃんの話なども聞かせていただきまし

たが、なんとなく感じたのが病気の時って暗く

落ち込みがちですが、落ち込んでても何もいいこと

ないので、明るく前向きに生きることが大事なの

だなと。

Rちゃんもそうだったと聞き、私もそれで行こう

と改めて心に誓いました。

まあ、見た目はまだまだよくないですし、しゃべ

りも不自由なので気の毒がられますが、私は

自分をネタにするのが好きなので、最近は

生徒が追試になるたびに「ああ、また悪化するわ」

と言って生徒にプレッシャーかけてます。

その後19期生のNちゃんが来てくれました。

会うのは久々かな。東京女子大への入学が決まり、

その挨拶です。

自分のやりたいことを学べるっていいですよね。

久々にいろんな話ができました。

そしてそのあとはこちらも久々に冬馬君来訪。

冬馬にも心配(ばかに)されましたが、彼と

話しているとなぜか元気をもらえます。

本当にありがたい存在です。日本のプロ野球

球団のGMになれるよう努力してると言って

いたので、そのうち実現するかもしれませんね。

(彼は常に有言実行なので)

今日も春期講習は順調に終了。

ちょっとペース早いかなとも思ってますが

中3はこれくらいのペースに追いついて

もらわないと困りますので、頑張ってほしい

と思います。

相変わらず追試になる子が多く、何の断りもなく

追試を受けない子も多いです。

この春休み中の動き次第で対応を考えたいと

思ってます。

やらないのであれば塾に来る意味はありません

からね。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/







posted by じゅくちょー at 22:41| 日記

2025年03月26日

評定数字を上げる

今週は中1、中2の子たちが通信簿をもってきて

学年評定を見せてくれています。

やはり気になるのは実技4教科・・・。

ご存知の通り宮城県の公立入試では実技教科が

2倍になりますが、ここについては塾では

どうしようもないので生徒たち各自頑張って

もらうしかありません。

やはりそこに「3」という数字を見つけたり、

せっかく5教科で「5」が並んでいるのに

実技だけ「4」だったりすると、つい突っ込

んでしまいます。

「先生に嫌われているから」とか「センスが

ないから」とあきらめている子もいます。

それでも授業態度、提出物など評定を上げる

努力をしている子もいます。

評定のつけかた、入試での評定の扱いに

文句を言っても仕方ありません。

決められたルールがあるならそのルールの

中で最善の努力をするしかないのです。

この春の入試でも評定が合否を分けた

生徒を見てきました。

評定がもっとあれば・・・にならないよう

受験用の評定が確定するまで努力し続けて

ほしいと思います。


今日は問い合わせ面談が2件。

新小5と新中1で1名ずつありました。

毎回面談の時に生徒に対しても塾に通うのが

自分の意志なのかどうかを確認します。

後になって「親に言われたから来てやった」

などということのないように確認します。

もちろん自分の意志のない生徒はお断り

することもあります。

ここのところなぜか新中1のお問い合わせが

続いており、現時点で定員15名まであと3名

というところまで来ました。

もし中学生から塾を・・・と考えていらっしゃる

方がいましたら一度お問い合わせください。

もちろん新中1以外も大歓迎です。

新中3は既に定員になってますが、新中2も

新小6も、新小5もまだ余裕がありますので。


今日は高3、19期生の子が二人挨拶に来て

くれました。

新潟大に進学するMちゃんと福島大に

進学するNちゃん。

一高コンビです。

Mちゃんは髪を染めて伸ばしていたせいか

だいぶ大人っぽく見えました。

でもこうして挨拶に来てくれるのは

やはりうれしいですね。

これからも長い付き合いをしていく証です。

今日で中1を担当してくれてたK先生が

塾を卒業。

2年間、頑張ってもらいました。

卒塾生のよしみで半ば強引に誘いましたが、

まじめな子なので、2年間私の想定以上に

しっかりやってくれました。

感謝、感謝です。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/



posted by じゅくちょー at 22:08| 日記

2025年03月25日

人に恵まれていることを痛感する

今日は午前中、19期生のH君とK君が来訪。

H君はこの春、信州大学に合格し、長野へ。

K君は就職です。

二人とも高校総体を見に行きましたが、

どうしても中学時代の印象が強いので

改めて近くで話すと言葉遣い、気遣い

含めて立派になったなあと思います。

次に会えるのは成人式かなあなどと

考えつつ、頑張ってほしいと思います。

高3の卒塾生にはネーム入りのボールペン

をプレゼントしました。

ささやかですけど・・・。

午後に、同じ19期生のMちゃん来訪。

彼女は地元の宮城大に進学するということ

で、講師のお願いで来てもらいました。

中学時代は割とおとなしい印象だった

のですが、仙台第三高校に入って、

発表の機会も増えたようですし、海外にも

行った経験もあってか、会話のキャッチ

ボールができるなと思いました。

私が生徒たちに「コミュニケーション力」の

大事さを言ってますが、勉強面でも

社会に出てからも自分の思いを伝える、

相手の話をきちんと聞ける・・・そういう力って

本当に大事だと思います。

先日面談した生徒の保護者様にも伝えましたが

「うちの子は人見知りで」とか「うちの

子はなかなか質問できなくて」などと最初から

言ってくる保護者の方もいますが、私からしたら

「そんなこといつまで言ってても誰も助けて

くれないよ」と思います。

少なくともうちの塾はそこまで配慮しませんし、

何も言って来なければわかったものと解釈します。

それをもって「冷たい」と言われれば、それまで

ですが、どんなにAIの時代になってもコミュニケ―

ション力は絶対に必要だと思ってます。

今日、4月の春期講習の予定を作成、その他春休み

中の予定をどんどん入れています。

私が入院中、講師や保護者の皆様、生徒の皆様

にたくさん助けてもらいました。

もちろんまだ無理はできませんが、ここから

私もしっかり頑張っていきたいと思います。

新高1の保護者様に感謝のお手紙を送り、

今日届いたようです。

この受験期、本当に保護者の皆様には

支えていただきました。

いろいろ不満もあったかと思いますが、いつも

温かい言葉でご支援くださり、私が好き勝手

やってることにもご協力いただけました。

卒業式の時のお花と今回のお手紙・・・と

ささやかな感謝のしるしになりますが

私の思いをお一人お一人に伝えました。

思いが届いているといいなあと。

次年度中3には「自分のための受験勉強」

ではなく、「周りで応援してくれる人の

ために頑張る受験勉強」にしてほしい

なと思ってます。

明日以降も高3の子やその他卒塾生何人

かに会う予定です。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/





posted by じゅくちょー at 22:24| 日記

2025年03月24日

ようやく平常運転

先週、退院して2日ほどリハビリ状態。

土曜日に久々に授業を入れて、昨日はゆっくり。

というわけで今日の春期講習から本格的に

授業に突入しました。

今日は新中1と新小6の面談。

まだまだしゃべりが不自由ですが、なんとか

思いは伝えられるようになってきました。

ここのところようやくお問い合わせも入るよう

になってきました。

新中2がやや苦戦ですが、不安だった新中1も

2桁スタートは達成できそうです。

新年度に向けて、入退出のカードも新しく

しました。

だいぶ汚れていましたからね。


さて、今日私が担当したのは新中3の英語。

思ってたより呑み込みが良く、早い子は

私が想定したノルマを終わらせていました。

改めて「教える」楽しさを実感しました。

結局、教える側が楽しんでないと生徒も

つまらないものです。

楽しいというのは、別に面白いことを

言うという意味ではなく、ちょっとした

言葉のキャッチボールであったり、褒めたり

揚げ足とったり・・・そんなやりとりの

中に楽しさや理解が見えてくるのだと思って

ます。

還暦をすぎるとさすがに中学生に合わせる

ことは難しいです。

でも、逆にその「合わせない」進め方が

生徒には新鮮に映るのかもしれませんね。

明日は高3の子が3名来ます。

一人は県外の大学へ、一人は就職、そして

もう一人は県内の大学。

ここで共に戦ったメンバーもそれぞれの

道ですね・

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 22:53| 日記

2025年03月23日

今日はお休みをいただきました

当初の予定通り本日はお休みをいただきました。

入院してゆっくり休んだだろうと怒られそう

ですが、3月〜5月にかけては1年の中でも数

少ないゆっくりできる時期なので、お許し

ください。

とはいえ、昨日急遽お問い合わせが入り、

ちょうど朝の出かける前に時間が空いたので

1件、私服のまま面談させていただきました。

山田中ということもあって・・・。(笑)

特に紹介ではないという話でしたが、ママ友

情報の中で、うちの塾の名前も出てたと。

いつも思いますが、このママ友情報はどんな

広告戦略より強いですよね。

でもうちは退塾者も多いから、きっとマイナス

な広がり(「あそこはやめといた方がいいよ」

的な)もあるのだろうなと思ってます。

まあ、そんなことを気にしていたらきりが

ないですが、とにかく「厳しいけれどいい塾」と

いう評判が広がればいいなと思ってます。

新中1もようやく問い合わせが集まり始めました。

4月になんとか2桁。夏ころまでに定員満席と

なれればいいなと思ってます。

今日先日発注したポスターが届きましたので

さっそく掲示しました。

左側の方は大手に比べれば全然少ない数字

ですが、定員制で少人数でやってる割には

頑張ってる方かなと思いますので、珍しく

実績を売りにしてみました。

PXL_20250323_083701403.MP.jpg

今回、仙台第二高校に3人合格し、これで

18期生から5年連続、16期生のTちゃんも含める

と8名受験8名合格という100%の実績をちょっと

アピールして見ました。

16期のTちゃんが仙台第二を受験するまでは

うちの塾で仙台第二なんてめっそうもない

なんて思ってましたが、道は開かれるものですね。

余談ですが、私はいつもこういう高校名を出す時

学校名は正式な名前で出すようにしています。

よく「二高」とか「向山」とか書かれているの

を見ますが、通っている生徒にとっては略されて

いたり、「仙台」が抜けていたりするのって

気になるかなあと。いやそんなのいちいち気に

しないよと言われそうですが、その高校に

誇りをもってる生徒にとっても先生にとって

も正式名で書くことは大事かなと思ってます。

右側はちょっと早いかなと思いつつも、

気持ちを新年度に向けてほしいので、例年

より早く、「入学おめでとう」ポスター

にしてみました。


さて、今日は何をしていたかというと、11期

生で現在、銀行に勤めてる卒塾生のK君を誘って

「里崎ライブ」というものに行ってきました。

元ロッテの里崎智也さんと元TBCアナウンサー

の袴田彩会さんのやってるYOUTUBE「里崎

チャンネル」のライブ版です。

アッという間の2時間半。

里崎さんの軽妙なトークに時間を忘れて

聞き入りました。

しゃべりだけで2時間半ってすごいですよね。
20250323_154252.jpg

すごく楽しいひと時でした。

K君とも久々にいろんな話ができて

楽しかったです。

卒塾すると個々の付き合いになりますが

やはり長く付き合っている子って私と

同じ考え(ちょっと昭和)なのだろうなと

思ってます。

だから気軽にランチや飲みに行けるのだと

思います。

そういうのが面倒だと思う子はだんだん疎遠

になってきますからね。

明日で学校も終わりですね。

通信簿・・・楽しみであり、不安であり。

保護者の皆様もしっかりお子様の数字と向き合って

ほしいと思います。

本日予定していた塾長講演会。

私の回復次第ですが5月頃にはやりたいなと思ってます。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/




posted by じゅくちょー at 18:04| 日記

2025年03月22日

今日から春期講習スタート

今日から新中2と新中3で春期講習が始まり

ました。

私も中3の英語と数学を担当。

約2週間ぶりの授業。しかも退院後初の授業

でしたので、不安でしたがなんとか終えること

ができました。

正直な感想

思ったより疲れた。

やはり声をうまく出せないせいで、自分の

思ってるのの3倍くらいの力を出して話して

いる感じ。

聞き取りにくいだろうなというのも自分で

わかりますし、目もかわく・・・。

なかなかの試練です。

とはいえ、これもリハビリの一つと考え

頑張っていきます。

季節講習会は例年、私も3時間✕3という

のを普通にやってましたが、今回の春期

講習は1日最高でも3時間✕2にしている

ので休み休みやっていけそうです。

中3の皆様にはご迷惑をおかけしますが

温かく見守ってほしいと思います。

4月からの体制も現在考えていたところ

ですが、卒業した講師に代わり、4月

から卒塾生2名に講師をお願いできそうです。

慣れないところもありますが、やはり卒塾

生は私の思いもわかっていますし、授業の

進め方もいちいち説明しなくてよいです

からね。

こちらも温かく見守っていただければ幸い

です。

それも含め、4月からは名学館ファミリー

としての結束力を高め、コミュニケーション

の強化をはかっていきたいと思ってます。

4,5月で私の体調もある程度戻ってきたら

いろいろと発信していきたいと思ってます。

明日は朝、面談が1件、その後は教室は

お休みにさせていただきます。

何卒ご了承ください。

新小5〜新中2のお問い合わせはこちら↓
https://meigakukan.net/tomizawakou/page-165/

ブログの感想はこちら↓
https://form1ssl.fc2.com/form/?id=17d88ec41413e292

名学館富沢校インスタ↓
https://www.instagram.com/meigakukan_tomizawa/

塾長の個人インスタ↓
https://www.instagram.com/hirotakaagatsuma/

posted by じゅくちょー at 22:10| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0