2014年06月30日

いろんな思い

いろんな思いが交錯するなああ。
昨夜は6期生の卒塾生と飲み。
誕生日やもろもろのお祝いも兼ねてね。
いっぱい話聞いてもらえて幸せです。
持つべきものは卒塾生だな。

同じ6期生から、今朝方メール到着。
こないだのバースデーカードのお礼。
いろいろ将来のことで悩みが尽きない
みたいでしたが、自分なりの思いを
伝えました。
どうしても自分に自信をもてなく
なるときってあるけど、自分が
思うほどできてないわけでもないし、
もうひと踏ん張りすれば壁を乗り越え
られることもありますからね。

午前中は入試懇談会の二日目。
今日は公立高校中心でしたが、
なかなか興味深い話も聞けました。
高校時代の同級生とも対面し、
旧交をあたためました。
結構高校時代の仲間は学校の先生に
なっている人が多いですからね。
みんな偉くなってます。

教室戻ってきて、雑務を終え、
中3の子の口頭試問をやってたところに
中2生がテストの報告。
「塾長、奇跡が起こりましたよ」
と答案を持ってきました。
結果から言えば、5教科合計が
490点を超えるといううちの塾始まって
以来の最高点数を記録しました。
「いやあ、これでも1位になれないかも」
と言ってるので、更にびっくり。
どうなることやら。
そういや、おととしは中2、昨年は中1と
2年連続でこの中間テストで学年1位が
出てるんですよね。
3年連続なるか、ちょっと期待してみます。

中1の方でも480点越えが出てますが
さすがに中1は高得点者続出でしょうから
1位は難しいかもしれませんが、自信を
もって、誇っていい結果ですね。

そんなテスト後のせいか、早速1件
お問い合わせの連絡が入りました。
(退塾も1件ありましたが・・・)
お母様の話を伺っていても「ああ、やってない
子なんだなあ」と感じました。
成績はやったかやらないか・・・
というわけで、週末に面談しますので
そんな話も熱く語りたいと思います。

テストが終わって、全体的にそこそこ
結果がよかったということもありますが、
生徒たちにやや油断が見られます。
もちろん、頑張った結果は褒めてあげたいですが、
一方で、テストでは点数取れるのに、
授業の様子を見てると、意識が低かったり、
小テストでいとも簡単に追試になったり
する子がいます。
テストはテストと割り切ってるのかもしれま
せんが、点数を取らせるだけでもだめかも
しれないなあと感じています。
少しやり方を変えていこうと思ってます。

明日から7月。保護者面談ほぼ毎日入ってますが
頑張ります。







posted by じゅくちょー at 23:57| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0