2014年11月06日

やる気がないなら通塾の意味はない

このブログでも何度も言ってることですが、
うちの塾は誰でもOKではなく、やる気のある
生徒は応援しますよ・・・という塾です。
やる気があっても成績が伸び悩んでいる子も
いますが、そういう子は歓迎です。
しかし、学校のテストで400点超えていようが
200点台だろうが、やる気のない生徒は
うちの塾に通っても何の効果もありません。
親御さんが必死になってるケースもあり、心
苦しい時もありますが、やはり本人に頑張ろう
という意思がなければ、それは単にお金を
無駄にしていることですから、退塾を勧告
しますし、問い合わせ段階であれば入塾は
勧めません。

随分と偉そうな、横柄な塾だと思われるかも
しれませんし、それでだいぶ批難を受けること
もありますが、やる気のない生徒を甘やかし
なだめすかしながら、通わせ続けるという
ことは、保護者からお金をだまし取っているよう
で私にはできません。
確かに経営を考えれば一人でも多くの生徒が
いたほうがいいです。でも、やる気のない生徒
がやる気のない態度、行動を取ることで、ほかの
真面目に頑張ろうとしている生徒たちにも
影響が出ます。
これまで多くの生徒が途中退塾しています。
退塾が多いということは、以前にも書きましたが
塾にとってはけしてプラスのイメージにはなり
ません。
それでも、これが私のやり方で、頑張る生徒たち
を応援するためにはやむをえないと思ってます。
今日も1名、先日入塾したばかりの子から
退塾の連絡がありました。
私は退塾に関しては止めることはしませんし、
理由も聞きません。
今の中2も中3もきっと退塾者が塾生の数を
上回っていると思います。
つまり、2人に1人がやめてる感じです。
今日もある生徒に退塾勧告を出しました。
課題への取り組み、授業態度など何回か
注意しても改善が見られませんので・・・。

もっともっと、入塾段階でやる気を確認
できる方策を考えていかなければなりませんね。

明日は富中の中間テストです。
塾生のみんな、ガンバレ!

posted by じゅくちょー at 23:15| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0