2014年11月23日

お疲れ様・・・俺(笑)

今日は午前中に小学生のお子様をもつ
保護者様と茶話会・・・。
総勢(笑)5名の方に来ていただき、
ざっくばらんな話をさせていただきました。
小学生に対し、いやいや小学生の
保護者の方に対しどうアプローチしていけば
いいんだろうというのを知りたくて、急遽
開催しました。
日曜日のお忙しい中集まっていただいた皆様
には本当に感謝しています。
今回は広島からお菓子をお取り寄せしました。
喜んでいただけてよかったです。
今日2時間話してて、結論めいたものは
出ていないですが、「なるほど」とか
「そっかああ」と思うことが多々ありました。
改めて、私にとって、塾生、卒塾生の
保護者の方は大切な存在だなと感じました。
本来であれば、きちんと謝礼も出さなければいけない
中、お菓子とコーヒーだけで申し訳ない
です。

午前中、茶話会をやってる間は自習いいよと
話していたら中3の子が12人自習に来ました。
まあ、昨日の三者面談でもいろいろ言われました
からね。
でも何度も言うとおり、日曜に開いている塾は
あまりありません。だからこそ、有効活用して
ほしいと思っています。

午後には1件、中1の問い合わせ面談。
意外にもほかのブログからの問い合わせでした。
どこでどうつながっているのかわかりませんが
ひょんなことからつながっていくのだなあと
感じました。
最近退塾者も増えているので、そのあたりも
含めてうちの塾の実態をお話しました。
そうしないと、入ってから「こんなはずじゃ
なかった・・・」ってなりますからね。
「厳しい」「課題が多い」「怒られる」
そんな話も出ていましたが、結局は
怒られるのは当たり前のことを当たり前に
やってないからですし、課題が多いというのも
今までやってこなかっただけ・・・
そんな話もしました。
塾が生徒に合わせるのではなく、生徒が塾に
合わせる・・・厳しいようですが、400点
取るということであれば、そうしなければ
いけないと思っています。

2時半からは立て続けに5件の中3、三者面談
でした。
だいぶ厳しい話もしました。
なんでここまで言われなきゃならないんだ
と思った生徒も多いでしょうし、
なんでここまでうちの子に対してボロクソ
言われなきゃないけないんだ・・・と
思った方もいらっしゃると思いますが、
建前での話をしていても仕方ありません。
もうすぐ12月・・・現実を見ながら
話さなければいけませんので、ストレートに
話をしました。
学校の面談ではどうしても限られた時間の中で
本音でぶつかり合うということは少ないと
思います。
確かに関わっている時間は学校の方が
多いのですが、私は中3・14名を
しっかり見ているという自負があります。
私との40分〜1時間のやり取りで
すぐに変わるとは思いませんが、少しでも
感じるものがあり、残りの日数、本気で
取り組んでくれたら嬉しいです。
厳しいこと言いますが、私は塾生が大好き
ですし、塾生のためなら本気で向き合います。

三者面談の後、6期生の子と飲みに行きました。
気まぐれなお誘いでしたが、付き合ってくれて
ありがたいです。
卒塾生とのこういう付き合いも私にとっては
幸せな時間です。
先日読んだ本があまりにも感動的だったので、
「ああ、あいつにも読ませたいなああ」と
思い、飲みに誘って、その本をプレゼント
しました。
就活を前に、人との関わりについて読んで
欲しかったので・・・。
というより、三者面談で疲れた気持ちを
癒したかっただけかもしれませんけどね。

本当にこの仕事をやって、改めていい人たちと
出会っているなあと感じます。
今日の飲み会で卒塾生とも話しましたが、
自分自身は何のとりえもない小さな人間だから
どうやったら周りの人を喜ばせられるか・・・
それが自分の生きがいだと。
そう考えると、まだまだ考え、やらなければいけない
ことはいっぱいあるなあと感じます。
若いイケメン塾長・教室長が多い中、50歳のおっさん
の塾に通ってくれる塾生、通わせていただいている
卒塾生、いまだに親しく付き合ってくれる卒塾生、そして
その保護者の方々・・・。
そんな方々のために、まだまだ頑張ります。

あすは中3のみや模試対策です。8時半集合、
頑張ろうな。

posted by じゅくちょー at 23:18| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0