昨日、おとといの三者面談を受けてか、
受けずかわかりませんが、今日の中3には
だいぶ「頑張り」を感じました。
南コースの生徒たちは12月の模試対策。
前月に比べ、だいぶ力をつけてきたなと
感じる生徒がいます。
相変わらず、こんなミスをしてるんか・・・
という生徒もいますが。
南コース以外の生徒も朝から自習に来て
自分の勉強をしっかり進めている感じでした。
夕方以降も頑張っている生徒が何人も
いました。
できるだけ朝型にしてほしいので、必要
以上に夜残ることを勧めません。
自分の中で7時でも8時でも、キリのいい
ところまで頑張れば良いのです。
「明日から、朝来ます」と宣言してる
生徒もいましたが、まあ、期待しないで
見守ります。(笑)
生徒たちがよく「早起きは無理」と
言っていますが、甘いです。
君たちのお父さん、お母さんはどんなに
疲れていても、ちゃんと早起きしている
はずです。
もちろん、私も・・・。
毎度言いますが、こんな50歳のおっさんが
できることが若い中学生にできないはずは
ない・・・。
私が7年間朝塾をやってきているのは
「率先垂範」「先ず隗より始めよ」の
気持ちです。
言葉より行動
当たり前の基準を上げる
私がいつも言ってることです。
朝塾やったから儲かるわけでもなし
むしろ電気代がかかりますから・・・(笑)
本当にやる意味があるのか・・・
と何度も言われますが、やりたいからやってる
そして一人でも「朝開いてて、ありがたい」
と思ってくれるならばやってる意味はあると
思っています。
おっと、話がそれてしまいましたが、
Kちゃん、D君・・・待ってるぜ。
今日は10期生で誕生日の子がいるので、
「おめでとう」メールを送るついでに
「そろそろ冬期講習の募集なんで、また、窓に
貼るpopを筆で書いてくれない?」
とお願いしたら、快諾!
・・・ほんと、いいやつだ。
来月には「冬期講習受付中」の達筆な筆文字が
登場すると思いますので、乞うご期待!!
筆文字といえば、バス広告の「名学館」という
文字も何度見ても自己満足してしまいます。
ながまちくんにはほぼ毎日会うので・・・。
字が上手いってやっぱいいですね。
現在、テストのやり直しノートが続々と
集まっていますが、やはり読んでて、読みやすい
字とノートを破り捨てたくなるような字があります。
こういうのって言い続けるしかないんで
しょうね。
今週で塾終了になる高校生が二人。
高校生は一緒に高校受験を戦った仲間なので
タイミングが来たら、卒塾を温かく送り出し
ます。ちょっと寂しいですが、卒塾生で
あることに変わりはないので、これからも
長い付き合いをしていきたいです。
明日にでもプレゼント買いに行こうっと。
とりとめのない話になってしまいましたが、
中3の頑張り・・・いやいや全学年の
頑張りに期待します。
2014年11月24日
頑張れ中3・・・
posted by じゅくちょー at 22:56| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く