今日から春期講習スタートです。
といっても、今週は通常授業があること
もあって、ほとんど入ってませんが。
今回は新中3の申し込みが少なかった
ので、新中2の授業の講習の一部
を私も見ます。
私が見るということは・・・もちろん
厳しくいくよということです。
お楽しみに・・・。
新高1の3月授業は明日で全て終了。
だいぶ高校生の内容にも踏み込んだので
貯金はできたかなと思います。
ただ、高校の勉強は進むペースが速いの
で、貯金はすぐなくなりますので要注意です。
新中3の三者面談も今日で二人終了。
明日も二人予定しています。
この時期なんで厳しい話はしないつもり
ですが、まだまだ甘い生徒には厳しい言葉も
投げつけます。
部活を言い訳にせず、どれだけ頑張れるか。
講習を受けてなくても、自習に来るとか。
まだまだ不安いっぱいの新中3ですわ。
昨日の話が一部で好評だったので、もうちょい
付け足しますと
私の塾経営も恋愛そのもの。
どうやって長く付き合っていくか・・・
生徒や保護者がどうやったら喜んでくれるか、
どうすれば笑顔になれるか・・・
そんなことを毎日考えています。
そのためには優しいだけでもダメで、時に
厳しく、時に突き放し・・・。
もちろん別れを切り出すこともあるし、
別れを切り出されたら、素直に応じます。
けして追いかけたり、引き止めるような真似は
しません。
今日も別れがありましたが・・・(苦笑)
第一印象で決めつけないように、面談では
あえて厳しいこともいい、相手の良いところ
ではなく悪いところを探したりもします。
結局、表面的な付き合いでは長続きしません
から、可能な限り本質に迫ります。
ですから、面談だけで「さよなら」の
人もいます。それはそれで仕方ないですよね。
もちろん私は神ではないので、誰でも好きに
なれるわけではありません。
ただ、入塾が決まったあとは、生徒のいろんな
ことを知ろうとします。そして結果的に
塾生のことを好きになります。
ただ、本当の意味で好きになるのは中3に
なってから・・・。
まあ、中3になって以降のことは卒塾
生なら誰でも私の熱い思いは届いている
ことでしょう。(笑)
自分の塾経営の方針を一言で言えば
「自分のファン拡大」
・・・こういうと誤解を招きそうですが、
結局、相手を信頼するということは
その人のファンになるのと同じこと。
いくら私が思いを伝えても、それを受け止め
逆に信頼してくれなければ、成績
アップにもつながりません。
勉強ができるように、成績が上がるように
言葉でいうのは簡単ですが、それって
教え方も大事でしょうが、一番大事な
のは「意識」。
塾長を信じてみよう
塾長の考え方に共感するわ
塾長に魂捧げるわ・・・いや
それは言いすぎか。
そういう思いが勉強のきっかけになれば
いいなと思ってます。
そして、通わせてくださってる保護者の
方々からも信頼されるよう、常に
保護者目線も忘れないようにしています。
保護者の方から「塾長の考え方には
共感してます」と言われるのが一番
嬉しい言葉です。
保護者の方も年々若くなっていく中でも
まだこういう古い考えを大切に考えて
くださるのはありがたいことです。
成績さえ上がればいい
志望校に合格さえできれないい
安けりゃ安いほどいい
きっとそういう割り切った考えの方には
私のような考えは通じないと思って
います。
もちろん塾ですから成績上げること、
志望校合格を達成してあげることは
第一目標です。でもそれだけでは
あまりにも悲しすぎます。
卒塾生を大切にする意味
教室を拡大せず、ずっとこの地で
続けてる意味
映像授業に手を出さない意味
高校生は卒塾生しか受け入れない意味
いろいろとイベントを企画する意味
私のやってること、考えてることに
共感してくださる方をこれからも大切に
していきたいと思います。
誰でも受け入れる塾ではなく、
「塾長がいるから通わせる」・・・
おこがましいですが、そう言ってくれる
方のための塾であり続けたいです。
2015年03月26日
春期講習スタート
posted by じゅくちょー at 23:36| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く