今日から新中2の春期講習もスタート。
新中3よりも新中2のほうが受講者も多く
やる気に満ち溢れた感じです。
そんなわけで、今日の英語を私のほうで
担当。3時間×2の計6時間の英語の授業
でしたが、みんなだれることなく最後まで
頑張って食らいついていましたね。
今回の講習は新年度に好スタートを切れる
ようにすることが目標ですが、復習も
随所に盛り込んでいきます。
今日の英語も前半約2時間を中1の復習
に使いました。
英語って中1の間は感覚で解いている
生徒が多いので、それを「文法の知識で
解く」に転換していく必要があります。
今日がその第一歩でしたが、形容詞、
副詞、前置詞と聞いてもちんぷんかんぷん
だったのが最後は理由も含めて品詞の
識別ができるようになってきましたね。
まだ頭に???が残ってるせいともいましたが
今日やったことをしっかり復習すること
で、きっとコツやルールがつかめてくる
と思ってます。
隣で数学の授業が進んでいましたが、
そっちもまずまず順調そうでした。
夜は新中3の高校入試準備講座の最終回。
というわけで、英語のルールをざっと
説明しました。
うちの塾は通常授業が2時間。
補習や講習は3時間というのが基本です。
長いと感じる生徒がいるかもしれません
が「集中力がない」「集中力がない」
と言っててもなんの解決にもなりません。
ですから、強制的にまとまった時間やら
せるという環境を与えるようにしています。
名学館生なら3時間連続・・・も普通の
ことと感じてくれてると思います。
さあ、明日は新中2と新中3の模試です。
気合入れて結果を残しましょうね。
2015年03月28日
新年度突入〜〜
posted by じゅくちょー at 22:42| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く