2015年03月30日

置き土産&新年度時間割確定

今日お昼休憩をとってたとき、
この春高校を卒業して、明治大学に進学した
K君のお母様が来訪。
無事、寮に入りました・・・というご報告と
Kくんからの置き土産をお持ちいただきました。

DSC_0311.JPG

こういうのは本当にありがたいです。
寮生活はいろいろと気遣いもあり、大変だと
思いますが、きっと頑張ってくれることでしょう。
小5から高3まで通ってくれたK君、東京でも
頑張れよ。

ようやく新年度の時間割を確定しました。
まだ多少変更がかかるかもしれませんが。
今回、中3は人数が少ないため、結果的に
私が文系も理系も南コースもすべて見ることに
しました。
4月中にあと少しメンバーが増えて欲しいです。
ぜひ新中3でご興味のある方がいらっしゃい
ましたらお気軽にお問い合わせください。
あ、もちろん、ほかの学年も好評受付中です。

曜日が限定される子が複数いるため、なかなか
時間割がうまくいかなかったところがありますが、
なんとか調整かけることができました。

明日には発送したいと思います。

あさってはいよいよ新高1の楽天観戦ツアー。
そしてその夜には10期生の喝入れ会。
いずれも楽しみです。
10期生の喝入れ会は残念ながら来られない
生徒もいますが、それでも10名集まって
くれます。
しっかり喝いれますよ。(笑)

11期生卒塾生が学年成績の報告に来てくれ
ました。
高校生活1年、よく頑張った結果でした。
特に中学時代苦戦した数学の結果がよかった
のが本人も嬉しかったようです。
自分の苦手、弱点を知り、それときちんと
向き合うことで、必ず良い結果につながって
いきます。
「塾長のおかげ」と言われましたが、そうでは
なく、「うまく塾を活用した君の力だよ」
と話しました。
塾は活用するもの・・・その活用の仕方を
考えるのも力です。
中学生達にもそれをもっともっと伝えていき
たいですね。







posted by じゅくちょー at 23:13| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0