今日、とある営業の方から電話があり、
営業にしては珍しく(笑)礼儀正しい対応
だったので、「ひとまず話だけでも」と
アポをとったのはいいのですが、約束の
4時になっても連絡来ず・・・。
以前にもほかの会社でありましたが、
待ってる人のことなど考えてないんで
しょうね・・・。
そこの会社と二度と付き合うことは
ないです。。
私は生徒たちに、相手を思いやる気持ち、
感謝の気持ちを常に持ってもらいたいと
思っています。
これって簡単そうでなかなか難しいこと。
人間、どうしても自分中心になりがちです。
でも一歩譲って、相手を優先して考え、
言葉にし、行動すれば人間関係もうまく
いくことが多いです。
何かしてもらった時のお礼の言葉が
自然に出る人がいます。
その場でお礼をするだけでなく、翌日
会ったときに改めてお礼を言える人が
います。
相手にちょっとでも迷惑をかけたとき
すぐに謝れる人がいます。
やってもらって当たり前と思っては
いけません。
申し訳ないな、ありがたいなあと思ったら
まずは言葉にしてみることが大事です。
言われて嫌な思いをする人はいませんから。
今日も日中、冬馬君が来て、10年前、
彼らが中学時代の話をしていました。
今に比べると、何しに塾に来てるんだ?
というメンバーばかりでしたし、口も
悪いですが、なぜかにくめないのは
感謝の思いを素直に出せるやつらだった
からなんでしょうね。
勉強ができること、まじめなことは
もちろん大事です。でも、人間として
もっと大切なこと、社会に出てから大切
なことも教えていきたいなと思います。
土曜・日曜は10時から教室開けてます。
さあ、自習に来よう。
2015年04月18日
相手のことを考える
posted by じゅくちょー at 01:43| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く