今年度、生徒たちにいろんな人のいろんな
話を聞かせよう・・・と考えています。
前にも書いたとおり卒塾生の組織化の一環
として考えていますが、よくよく考えれば
この年齢になると、学生時代の友達や
前の会社の同僚、後輩なども私なんか
及びもしないほど立派な立場になってる人
が多いんですよね。
医者もいれば、大学で教えてる人、
独立して社長やってる人もいます。
こういうのをガンガン活用してみようかと
考えています。
今日、私の友人で、昨年歌手デビューした
人に、講演依頼をしたところ、二つ返事で
OKしてもらいました。
日程含め、交渉にちょっと時間がかかりそ
うですが、夏までには実現したいと
思ってます。
夢を実現した話はもちろん、人の縁も
大切にする人ですし、もちろん、歌はめちゃ
うまいですから、絶対盛り上がるはず。
でも、参加できるのは塾生、卒塾生と
その保護者限定!
周りの生徒や保護者からうらやましがられる
ような企画をどんどん考えていきます。
あ、近々、保護者の方にご連絡する予定
ですが、平日の日中、教室を無料で貸し出す
計画も立ててます。
お友達とのランチ会、PTAなどの打ち合わせ、
編み物などの講習会・・・
誰かの家だとどうしても気を遣うし、かといって
どこか場所を借りるとお金がかかるなどが
あって、困ってる保護者の方を応援します。
冷暖房完備、コピー機やPCも使用可、
お湯やお水も自由・・・
どうでしょうかねええ。
ニーズがなさそうなら、以前のように
保護者の方を集めて、気軽に教育談義、
子育て談義などができる茶話会でも開こうかと
考えています。
日中、幼児教育やPC教室を開いている塾
もあるようですが、継続性のあるものを
やってしまうと、テスト対策や中学校の
代休日などの補習ができなくなってしまい
ますからね。
新規を獲得する営業的なねらいではなく、
お世話になっている塾生、卒塾生の
保護者の方への感謝の企画です。
生徒にしっかり対応するのは塾として
当たり前。
でも保護者の方や卒塾生への感謝を
忘れてはいけません。
「縁」をつなぐということを実践して
いきます。
それがきっと「名学館らしさ」に
なるのだと思います。
「特典があるから塾に入る」
「●●●点とったら何か買ってあげる」
というような人参作戦はあまり好きでは
ありません。
入ってくれたから、頑張ってくれたから
そのことに対し、感謝やねぎらいを与える
そっちのほうが嬉しいはずです。
今日、高3卒塾生の弓道の応援に行く予定
だったのですが、時間が変更になってしまい、
結局行けませんでした。
でも、昨日お守りを渡すことができて、
とても喜んでくれたので、よかったなあと
思ってます。
今年は生徒の集まり状況は、本当に厳しいです。
でもお陰さまで、今日も1件、中1の面談を
おこないました。
非常に前向きに検討してくださってます。
焦らず、まずは目の前の生徒を大切にして
いきます。
今日中3の授業では数学の因数分解の応用を
やってましたが、そこでも因数分解と人生
についてちょっと語ってしまいました。
結局、勉強でもなんでも無駄なことはない、
いろんなことにつながってくるんだということ
が分かってくれれば嬉しいです。
私ごとですが、今日で銀婚式を迎えました。
継続は力なりですね・・・ん???
2015年04月29日
いろんなきっかけを与えよう
posted by じゅくちょー at 23:37| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く