2015年04月30日

ご協力お願いします。

このブログでも何度も取り上げさせていただいて
ますが、2期生で野球のイラン代表監督を務める
色川冬馬君が今年も東北の子どもたちを率いて
ラテンアメリカ野球選手権に出場します。

冬馬君の海外での活躍、そして人の縁から
ラテンアメリカの大会に日本・・・特に
被災地の子どもたちを支援する目的で昨年から
招待を受けています。
彼がいつも言ってる「野球には無限の可能性がある」
という言葉を子どもたちに体感して欲しい、
そして野球を通して、国際的な視野を広げ、
自分を表現する力、相手を思いやる心を学び、
成長していってほしいという願いがあります。

招待とはいえ、渡航費は全額チームで負担しな
ければなりません。
現在、彼の人脈を頼りに毎日多くの人に会い、
頭を下げ、足で協賛金の協力に駆け回っています。
どんなにいいことをしていても、現実にお金を
集めるということがどれだけ大変なのか、
彼はよくわかっています。
契約も交渉もとにかく一人で全部やっています。
私としては本当はもっともっと野球そのものや
計画、作戦などに時間を費やして欲しいのですが
なかなかそうもいきません。
でも塾に来るたびに、いつも笑顔で「いやあ
塾長!今日も大変だったよ」と話してくれます。
彼のいいところは「人」とのつながり・・・
私がいつもいう「縁」と「感謝」を大切に
しているところです。

私は彼、そして彼の生き方が大好きで、尊敬して
います。
自分にはできないことをやっているからかも
しれません。
もちろん定職をもっているわけではないので、
空いた時間にはバイトもして、自分の生活の
足しにしています。
ちゃんと勉強して、ちゃんと就職して・・・
それだけが正しい生き方ではありません。
卒塾生の中にもいろんな経験をしている子が
います。
それでもみんな前向きに頑張っています。
このブログをお読みの塾生、卒塾生の
保護者の皆様・・・。
名学館の卒塾生の頑張りにぜひお力を
お貸しください。
5000円から下記サイトにて寄付を受け付けています。

https://readyfor.jp/projects/TDSS-BEP

もし5000円も出せないけど、少しでも
協力したいという方がいらっしゃいましたら
私に直接500円でも1000円でも構いませんので
お持ちください。
間違いなく、冬馬君に渡します。
卒塾生の組織化の第一歩として、同じ名学館
仲間へのお力添えをお願いいたします。
posted by じゅくちょー at 22:42| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0