明日13時半〜
富沢の市民センター第一会議室にて
私の友人で歌手の田中照久さんの
講演会&ミニライブをおこないます。
田中さんについてはコチラを
ご参照ください。
今からでも参加OKですので、
ぜひ一人でも多くの方のご参加を
お待ちしております。
夢をもって、夢を叶えた人からの話、
そしてプロの歌手の歌声を生で聞かせたい、
塾生、卒塾生へメッセージを届けて
ほしという私の要望で、東京から
お招きしたので
みんなに聞いて欲しかったのですが、
私自身の人望のなさ・・・なのか
いくら呼びかけても反応はなし。
中3で部活や予定のない生徒と
卒塾生や一部の保護者の方が来る
程度になってしまいました。
確かに「塾」の目的はテストで
点数を上げることや、志望校に
合格させることですから、それ
以外のことを望んでないのかも
しれないですね。
最近、ずーーっとそんなことを
考えるようになってきました。
今日、4期生(すでに営業マン
として一線で活躍中)が昼休みに
ふらっと来ました。
社会人ということもあって、彼の
話はおもしろく、感心したり、
共感したり・・・。
そう考えると、大人には伝わる
ことも、その考えを
子どもたちに押し付けるのは無理が
あるのかなあとも思います。
チャンスは身近にいくらでも
転がっているのに、自らつかもうと
せずに、「自分は運がない」など
と嘆く子がいます。
一方で積極的にチャンスを見つけ、
利用する生徒は後々成功し、HAPPY
になります。
私はそれがわかってるから、先日の
冬馬や今回の田中さんの話を今後
の生活、行動の変化のきっかけに
してほしかったのです。
朝塾をやっても「朝は無理」と言い、
日曜に自習を推奨しても「予定がある」
といって、利用しない・・・。
同じお金を払ってるなら、「元をとって
やろう」という気持ちを持って欲しいですし、
周りの生徒に少しでも勝とうという
気持ちをもってほしいものです。
富中以外の生徒の方が塾を積極的に
活用しようとしていますし、「朝も来ようかな」
などと言ったりします。
塾長に騙されたと思って、塾を活用し、
塾のイベントにも参加してるうちに、
自分も変わり、勉強以外の大切なことも
身につくようになった・・・そうあってほしい
のですけどね。
なんか、愚痴っぽくなってしまいましたが、
一方で明日の講演会をすごく楽しみにして
くれてる生徒たちもいます。
こじんまりとした会になりそうですと
先ほどお伝えしたら、その場の雰囲気で
考えます・・・と言ってくださいました。
明日は中3生にはいろいろと動いてもら
う予定です。
参加した方々には必ず「来てよかった」
と思っていただけるような会にしたいと
思います。
今日は漢検も実施しました。
こちらももう少し受験して欲しいのですが
なかなか思うようにはいきません。
受験した皆様、おつかれさまでした。
2015年08月21日
講演会へ!!
posted by じゅくちょー at 23:19| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く