2016年02月20日

富中・中2テスト対策&中3追い込み

今日は朝9時半〜夜9時半まで
富中・中2のテスト対策ゼミ。

DSCN1412.JPG

今回は新たに入った子も加え、13名の参加。
基本問題を中心に課題をやらせましたが、
テスト二日前にしては、まだ覚えきれていない
ところやあいまいな個所が目につきます。
それこそ単語、漢字すら満点取れない状態。
結局、時間切れになり、こちらから「どうしな
さい」ではなく、この後どうするのか
各自考えて、報告に来い・・・と言って、
生徒たちがどう予定を組んで、どう優先順
位をつけるかを確認しました。
こちらから強制させているようですが
一方で自分の足りないところを確認し、
次の行動につなげさせるのが目的です。
明日朝から来る者もいれば、月曜の朝塾、
月曜の直塾・・・と自分たちで考えて
報告してきました。
最近入ったばかりの2名にはちょっと
きつかったかなとも思いますが、名学
館のやり方をはやく覚えてほしいですし、
今までの勉強で何が足りなかったのかを
知ってほしいですからね。
ただ二人も文句言わず、黙々と頑張って
おり、非常に好感が持てました。

中3はフリー勉強会・・・。明日入試のある
高専受験メンバーは早めに帰しましたが、
そのほかのメンバーは夜までがっつり
集中して自分の課題を進めていました。

DSCN1411.JPG

私が細かい指示を出さなくとも
しっかり自分で何をすべきか考え、
できなかったところを反省し、デス
ノートにまとめ、必死に覚えようと
している姿は非常に好感が持てます。

明日は7時集合で高専受験の二人の壮行会。
受験するのは二人ですが、13期生
全員集まります。
これが名学館のチームワークです。
本当だったら自分のことで精いっぱいの
時期ですし、前期合格メンバーも
開放されて自分さえよければとなっている
人もいるはずです。
でもうちの生徒たちは違います。
お互いに激励しあい、全員で合格しよう
という雰囲気があります。
高専受験する二人に「入試終わったらどう
するの?」と聞いたら、「塾に戻ってきて
自習します」とさも当然・・・という
風な表情で言ってきました。
素敵すぎます。
そうだね、前期メンバーが合格発表まで
必死に頑張ってたように、まだ合格が
決まったわけではないのだから手を止めない
そんなの当たり前のことですね。
今日、何人かの保護者の方からメール
頂いた中でほとんどの方から明日
高専受験する二人へのエールが書かれて
いました。
いつも言ってますが、本当に保護者の皆様
いい方ばかりで、自分の子供のことだけ
でなく、一緒に戦っている生徒のことも
まるで自分の子のように応援してくださ
います。
「名学館ファミリー」という言葉が
まさにピッタリです。
塾のセールスポイントって、つい料金や
実績や指導形態などに目が行きがちですが、
実はこういう雰囲気というのも大きいと
思っています。
私が思っているだけかもしれませんが。
周りへ気配りができ、自然に優しい
気持ちになれ、感謝の気持ちを忘れない。
勉強と関係ない・・・と言われそうですが
私はこういう雰囲気も大事にしていきたい
と思ってますし、こういうのがなくなったら
名学館じゃないとさえ思っています。

高専の二人には前期メンバー同様、
「めぐりずむ」と応援メッセージを
入れたDVDを渡しました。

今日は1件、中1の方と面談。
ようやく動きが出てきた中1(新中2)です。
非情にまじめで素直そうな子で
よかったです。
(まだ入塾すると決まったわけでは
ないですが)
私の話もしっかり聞いてくれていました。
何か一つでも感じることがあればありが
たいです。
中1は来週二人体験授業。
あ、明日も面談が1件入っています。
明日の壮行会・・・まだどんな感じに
しようか思案中です。

明日は富中・中1のテスト対策
・・・といっても二人だけですけどね。
人数に関わらずガッツリやらせます。






posted by じゅくちょー at 23:54| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0