高校の入学式で13期生が次々と来て
くれました。
今年はなぜか私服の高校に入学する
子が多く、スーツ姿、なんちゃって制服
姿が目立ちました。
でも、受験期、ジャージ姿というか
ラフな格好に見慣れていたせいか、すごく
大人っぽく見えますね。
昨日の三桜メンバーもそうでしたが
制服姿もピシッとして素敵です。
南高校の新しい制服は見慣れていない
せいか、「ザ・南」という感じが
しませんが・・・(笑)
みんなすごくキラキラ輝いていて
これから始まる高校生活にワクワクしてる
様子が感じられました。
今日はゆっくり話すことができません
でしたが、直接「おめでとう」が
言えてよかったです。
受験期にたくさん、私や卒塾生から
メッセージを伝えてきましたから、あとは
それらの言葉、思い、行動をどう自分なりに
受け止め、今度はアウトプットしていくか
でしょうね。
先日13期生に話をしてもらった4期生の
匡晴君が自身のFACEBOOKでそのときのこと
やみんなからもらった感想を見てコメントを
していますので、ご紹介します。
高橋匡晴さん
3月27日 17:51 ・
「誰かのinputになるoutputを。」
みなさん、お久しぶりです。
急ですが、弾丸で仙台に帰ってきてました。
目的はタイトルにある通りなんですが、もう少し具体的に書くと..。
中学の時に、大変お世話になった塾にお邪魔してきました。
そして塾生の皆さんに対し、「わくわく」「どきどき」するような話をしてきました。
このactivityの背景と致しましては
社会人になってから「input」と「output」を意識して日々を送っていましたが、「そのoutputって自分よがりなんじゃないか..?」と思い「せめてoutputするくらいなら、誰かのinput」になる事ができたらな。と思うようになりました。
そこで、就職後、中学時代にお世話になった塾に行って
「中学までの学びと、これからの学びの違い」について話をしたり
母校の、宮城県工業高等学校にて
「工業高校を卒業後、進学すべきか就職すべきか」を話をしたりしてました。
今回は、以前話させて頂いた塾生の皆さんが
ついに受験を終え、これから華やかな高校生活が始まるという事で
「受験を終え、卒業と進学」を祝う為訪問し、その中で
「inputとoutput」の話を座学的、実学的見解の両面を用いてプレゼンしてきました。
「今後たくさんのinputがある中でoutputを意識しながらinputをすること」
「outputをする際に相手のinputになるように意識して行動する」
意識するだけで、学習面だけでない他の部分で深く効率の良い成長が得れる。
という話をさせて頂きました。
私自身、まだまだ未熟者ですが
未熟者ながら必死に毎日、成長出来るように生きています。
ですがせっかく、生きるならだれかの笑顔になれるような、happyになれるような事が出来たら幸せですよね。
私の話がどれだけ生徒さんたちの心に根付いたかは
ご本人しかわからないと思いますが、話をしている時の真剣なまなざしや、これからの成長が楽しみになるようなたくましい顔を最後に見る事が出来て、すごくうれしかったです。
これからも母校の高校や塾、まだそれ以外の場所でも私とつながっている方の皆さまにとって笑顔になれるようoutputが出来る用に、これから意味ある、outputの出来るinputをする為に精進していきたいと思います。
また仙台に帰ってくるときはゆっくりできるようにするのでその際は是非皆さんあいましょう!!
では、今日1日のちょっぴり良いことできたかなっていうactivityの報告でした(^^)! 笑
--------------------------------
高橋匡晴
4月7日 21:16 ・
[支えられるから支えるへ]
先日、行った「inputとoutputについて」の感想、お礼文を頂きました。
1枚、1枚じっくりと読み、「お、早速Output出来てる!」と嬉しくなりました。
今月間もなく25歳。そして、社会人3年目。
エンジニアとしてまだまだ出来ていない所だらけで
社会人としてまだまだ足りない所だらけな私ですが
「自分なりに出来る事」で少しずつですが、人を「支える」事が出来ているのかなと思うと嬉しさで溢れちゃいますね。 笑
私が社会人になる時に、新入社員として「3年後どうなりたいか」という目標を課題で渡された事がありました。
その時、私はこう書きました。
「支えられる」から「支える」へ
社会人1年目、分からないことだらけで社内外の多くの人に、迷惑をかけてしまうかもしれません。
その中で得た、気づきや学びを用いて3年後には誰かを「支えたい」と強く思い3年目の節目を迎えました。
これからも私に「出来る事」を「Output+α」していきたいと思います。
*Output+αは、自分のOutputに+自分なりの味付けをしたもの
未熟な私でも、ちょっとした事で人を支えられる事が出来ています。
私のFacebookで繋がっている方々はもっと出来ると思います。
それは今の私があるのは皆様のおかげであり既に皆様に支えられて生きているからです。
これからも「出来ない事」よりも「出来る事」を多く、胸張って言える様人間に。
そしてそれが皆様の「笑顔」を生み出すような、人生を歩んでいきたいと思います!
まだまだ私の人生は予定では、「すごい!!!出来事」を企んでおりますのでお楽しみにしててください!(^^) 笑
礼状をもらい、ほっこりした高橋でした。(^^)
考え方や感性は私と同じですね。
でも表現力では私の方が負けてます。(笑)