2016年04月19日

修学旅行があるから

西多賀中は明日から
富沢中は日曜日から
それぞれ修学旅行に旅立ちます。
最近は4月が定番になりましたね。
その関係で学校の授業も4月はほとんど
進まない感じです。
もちろん、その間も塾ではガンガン
進みますけどね。

そんなわけで、修学旅行の分の振替も
最小限に抑え、修学旅行から帰ってきた
日も可能な限り塾に来てもらうように
しています。
もちろん、修学旅行を言い訳に宿題を
やってないということのないように、
すべて前倒しで進めてもらいますけどね。

今日は学校が早かったようで、中3で
追試が残っている生徒たちも少しでも
終わらせてしまおうと必死に頑張って
いました。
非常にいい傾向です。
この時期は勉強一色になるというのは
無理だということもわかっていますし、
実際には勉強してない時間も多いだろう
なというのもわかっています。
ですからすべて結果で判断します。
宿題をちゃんとやってきて、テストにも
合格してれば、ほかに何をしてようと
突っ込みません。
ただ、宿題を忘れる、テストで合格しない
という生徒にはどんどん追いつめていきます。
三者面談を通して、中3メンバーの生活の
様子もだいたい見えてきています。
私をただのおっちゃんと思ってなめてると
痛い目にあいます。
私はこれでも13年ここで塾をやってきて、
毎年中3と本気でぶつかっていますから
だいたい中学生の行動パターンや
思考回路は想像できます。
嘘ついているのもわかりますし、
陰で何をやってるのかも想像できます。
今はまだ泳がせている部分もありますが
GW明けからはじわじわ攻めていきます。
当面は嫌われ役を買って出ます。

今日の文系授業は「みん英」が全員
追試・・・ってオイ!!
やはり詰めの甘さが目立ってます。
まだまだ作業になっている子がいますね。
まだみんな本格的に勉強やっていない
この時期だからこそ、頑張ってほしいわ。

高1生たちもそろそろ部活も決まり、
目標に向けて動き出した感じですね。
今日来た高1生からもテストの結果や
合宿の様子、部活のことなどを聞くことが
できました。
高校生は中学生に比べ自由度があり、
楽しいこともいっぱいあります。
そんな中で自制心をもち、誘惑と
戦いながら、やるべきことをやっていく。
なかなか大変ですが、うちの塾で学んだ
ことをもう一度思い出して、時間を
無駄にすることのないよう頑張って
ほしいです。
今日来てた生徒が「高校で先生が
言ってることが塾長が言ってたこと
と同じだったし、追試は満点合格
って聞いて笑っちゃいました」と。
そう、私がこの塾で言い続けているこ
とはごくごく当たり前のことなのです。
むしろ、中学時代に本気で勉強に
向き合うこと、愛をもって苦手教科に
取り組むこと(←さすがにこれは高校
では教えないか)、あきらめずに最後まで
頑張り続けること・・・などを
経験した生徒たちは高校に行っても
強いはずです。
当たり前の基準がほかの生徒より高く
なってるはずですからね。
テストの結果を教えてくれた子も
「学年一けたでした」と・・・。
「はじめだけ」と言われないよう、意地でも
着いていってほしいですね。

今日、この春銀行マンとして社会に出た
6期生から連絡がありました。
今週まで研修で、配属も決まったと。
社会の厳しさを味わっているかもしれ
ませんが、まだこれから!!
そして名学館卒塾生ですから、打たれ強い
はず・・・。(笑)
そのうち、様子を聞きがてら飲みに
行こうなと話しました。
posted by じゅくちょー at 23:24| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0