新中2と新中3の模試のみや模試の結果が
返ってきました。
新中1もあるのですが、人数少ないので割愛
します。まだまだ頑張らせないと・・・という
印象です。
まず新中2
県平均286.0点に対し、塾内平均は
+78.3点の364.3点。
平均偏差値58
うーーん、なかなか判断の難しいところです
が、一番低い子でも偏差値50を越えていたの
でそこは評価してます。
何が・・・というところでもないのですが、
全体的にあと一歩という感じです。
数学は県平均58.0点に対し、塾内平均が
83.3点ですから、これはかなり頑張ってる
と思いますね。国語はもう少し頑張らないと
いかんかな・・・。
今回は入ったばかりの子は受けてないので、
夏の模試から本格的に見ていきます。
新中3
県平均280.0点に対し、塾内平均は
+71.1点の351.1点。平均偏差値58。
まあ、この時期としてはまずまずかなと
見ています。
念のためと思って、過去の卒塾生を
見てみると
13期生が県平均+95.0点で偏差値60
12期生が県平均+50.3点で偏差値55
11期生が県平均+41.5点で偏差値55
まあ、そう考えると13期生が突出して
成績が良かったですが、ほかの年に比べ
るとまあ、頑張ってる方じゃないかな
と思っています。
人数も19人と昨年より多いですからね。
ちなみに7月の模試から昨年の13期生の
平均点と競わせようと思っています。
8回の模試で何回13期生に勝てるか。
13期生、最強でしたからかなり厳しい戦い
ですが、私もこの14期生を13期生を
越えるチームに育てたいと思っています
ので、あえて宣戦布告します。
お楽しみに・・・。
で、話は戻って・・・
教科別に見ますと
国語が県平均+12.7点の79.7点
数学が県平均+15.6点の69.6点
英語が県平均+12.5点の56.5点
社会が県平均+15.7点の71.7点
理科が県平均+14.6点の73.6点
とどれも似たり寄ったり・・・。
例年、数学や英語で県平均を
20点以上上回ることが多いのですが、
まだまだ仕上がってませんね。
いや、むしろこれくらいの方が
鍛えがいがありますし、
19人いて、偏差値50を切っている
のは二人しかいませんから、中堅層
をどれだけ伸ばせるか・・・だと
思ってます。
ひとまず9月模試までに平均偏差値を
60まで持っていきたいと思ってます。
今日の中3の授業で約束のプリントを
終えてない子、忘れ物をした子に対し、
厳しい話をしました。
本人たちにそのつもりがなくても、どこか
浮ついたところや気持ちが勉強から離れて
いるところがあるような気がします。
やることが増え、通常授業の宿題、
模試のやり直し、まとめノートづくり、
ペナルティ・・・と計画的に進めていか
ないとどんどん自分を苦しめることに
なります。
さらに課題にばかり夢中になっていると
連絡事項や持ち物を忘れたり・・・と。
最近入った子の中には「厳しいな」と
感じている子も多いと思います。
でも、これが名学館流です。
忘れ物したら女子だろうが雨が降っていようが
取りに行く・・・。その間に授業が進んで
いてもそれは自己責任。
課題で満点合格しなければ追試やペナルティ
がある。
でも、落ち着いて考えてほしいのは
課題はちゃんと勉強して一発合格すれば
いいだけの話ですし、持ち物チェックや
課題についても都度確認すればいいのです。
それを自分勝手に判断したり、土壇場で
慌ててやるから、こういうことになるのです。
どんなに成績が良い子でも、どんなに
真面目な子でも、ルールはルールとして
守ってもらいます。
何度も言っている通り、うちの塾は「楽しい塾」
を目指しているわけではありませんし、生徒の
ご機嫌をとる塾でもありません。
結果的に卒塾生たちが「受験楽しかった」
「塾で勉強するのが楽しかった」と言っているのは
やるべきことをやって、できることが増えて、
みんなで頑張ってる・・・そういうことに
楽しさを覚えてくるのです。
今は苦しい時期で、「やめたい」「逃げたい」
と思う子もいるでしょう。
ここが踏ん張りどころです。
まだまだやらせます。
先日、面談の案内メールを送った11期生の子
のうちメールで反応があったのが5人、
今日直接来てくれたのが2人。
さっそく来週の月曜日から面談を始めます。
久々に11期生と話せるのが楽しみです。
2016年04月21日
新中2、新中3模試結果
posted by じゅくちょー at 23:26| Comment(0)
| 日記
この記事へのコメント
コメントを書く