2016年04月26日

やっぱり大切にしたいのは「縁」

昨日はブログを更新できずすみませんでした。
日曜、月曜とすごく充実した時間を送って
きました。
日曜日、6期生のYちゃんと飲み。
社会人一年生としての頑張りを聞きながら、
今の私の考えも聞いてもらい、すごく
楽しい会話ができました。
社会人としてたくさん不安は抱えているよう
ですが、何事も経験・・・。
人への感謝ができる子だから、きっと大丈夫。
必死に頑張ろうとしている姿が、受験期の
頑張る姿とだぶって、応援したいという
気持ちになりました。

月曜日は日中、11期生の高3の生徒二人と
進路面談。二人とも目標が明確で、あとは
頑張るのみだねという話でした。
昼に面談したKちゃんと恒例により
隣のカレー屋でランチ。
部活のこと、学校生活のことなどゆっくり
話すことができて、とても楽しいひと時でした。
それにしても小学生の時から通ってくれていた
生徒なので、「もう高3かああ」と思うと
本当に感慨深いです。
いろいろ話してても私と考えが同じなのが
嬉しかったです。
「中学時代に塾長や講師の先生からもらった
手紙類大切にしてるんですよ」と聞いて、
ちょっと感動しました。
ありがたいことです・・・。
夜にも高3の子と面談。
こちらも目標ははっきりしていました。
できれば推薦で行きたいと言っていたので
評定をもう少し上げないとね・・・と
念を押しておきました。
夜は8期生のH君と飲み会。
3月生まれなので、ようやく念願かなって
の飲み会でした。
中学時代は今思い起こしても、本当に
手のかかったやつで、何度「やめろ」と
いう言葉をかけたかわかりません。
そんな彼ももう20歳。
話をしていても、大人になったなあと
感じるような会話でした。
「夢がない」と悩んでいましたが、
まずは経験、まずは行動・・・やっている
うちにいろいろ見えてくるよ・・・
そんな話をしました。
夢は職種や企業名ではない、そこでどんなこと
をやりたいのか・・・ですからね。
もっといえば、自分が楽しみたいのか、
誰か(お客さん)を幸せにしたいのか
そこに集約されるような気がします。
私は昔は前者でしたが、今は後者です。
ですから、どんな職種でもどこの企業でも
追い求めることができるし、叶わないと
感じたら、転職でも独立でもすればいいと。

でも、中学時代、全然人の話を聞かなかった
やつが、あんなにキラキラした目で、
私の話を聞いている姿にはかなり感動しました。
「本当に塾長には感謝しています」
卒塾から5年経っても、そんな風に言って
もらえたのは本当に嬉しかったです。
結局、高校受験後の「ありがとう」よりも
こんな風に大人になってから言われる
「ありがとう」の方が嬉しいものですね。
そんな風に話しているうちに、みんな
大人になったし、当時のメンバーみんなで
集まりたいね・・・という話になり、急遽
夏に8期生の同窓会をすることにしました。
私の場合、やると決めたら必ずやるので
早速、みんなに連絡して、段取りも整えて
います。

そんな感じで、すごくハッピーな気分に
なりました。
やっぱり人と話すのって楽しいです。

今日、ウルスラ学院さんからお手紙が
届きました。学校説明会の案内かなと
思っていたら、昔から大変お世話になって
いる吹奏楽部の顧問のО先生から
定期演奏会のご招待でした。

DSC_0008.JPG

以前は卒塾生が所属していたので、必ず
行ってましたが、今は卒塾生もいないの
で、行く予定もなかったのですが、
先生からわざわざ招待券を送っていただき、
「卒塾生の方はいらっしゃらないでしょうが
ぜひ聞きに来てください」と。
なんかすごくあったかい気持ちになりました。

受験が終わったら終わり、卒塾したら終わり
・・・なんかそういうのって悲しいですよね。
せっかくできた「縁」・・・一生大切にして
いきたいと思っています。
そう考えるとo先生の「縁」を大切にする
気持ちは本当に嬉しかったです。
ウルスラが吹奏楽強い理由もこういうところ
も関係しているような気がしました。

富中3年生、修学旅行から帰ってきました。
さっそく今日も4名が授業に来て頑張って
いました。
お土産もありがとうございます。



posted by じゅくちょー at 23:48| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0