2016年05月20日

また塾ができるのかああ

今日、大野田方面に自転車を走らせていたら、
「6月開校」というポップが見えました。
大野田にまたまた塾が開校するようです。
開校当初はほとんど塾らしい塾がなかった
富沢、大野田地区も今や塾の激戦区。

まあ、こればっかりは気にしても仕方
ないことですし、焦っていつもと違う
行動に出ると、たいてい失敗しますので
いつもどおりの姿勢でいます。
でも保護者の皆さんは、塾選び大変でしょうね。
料金、知名度、合格実績・・・
まあ、いろいろ塾選びの観点はあるでしょうが
「感覚」というのも大事なような気がします。
結構塾生、卒塾生の保護者の皆さんがよく
使う言葉です。「何となく子どもにあってる
気がした」とか「ホームページやブログを
見て、あ、いいなと思った」とか。
でも結局はそういうところに行きつくような
気もします。
うちの塾の場合、よくも悪くも他塾の中で
埋もれないように独自性だけは保とうと
しています。
朝塾しかり
塾長が開校以来替わらないこともしかり
日曜も教室を開けていることもしかり
一高、二高と騒がないこともしかり
卒塾生を大切にすることもしかり

でも一方で
課題が多い
欠席でも振替がない
点数が公表される
など一部の方にとってはマイナスなことも
隠しません。
生徒に合わせるのだけがよいとは
思っていません。むしろ、この時期は生徒の
方が合わせるべきだと思っています。
社会に出て、周りが合わせてくれるわけでは
ないのですから、中学生のうちに
そのことはわかってもらいたいです。

高校入試を終えたあと、「楽しかった」と
言ってくれるのも、ホームページ等では
出していない、雰囲気やイベント、仕掛け
があるからだと思っています。
ただ、それは塾の売りにすることではあり
ません。
うちの塾は厳しいけれど、やる気のある生徒
は間違いなく伸びる・・・ということだけ
はお伝えしておきます。

今日の運動会は行けなくてごめんなさい。
(講師の先生が行ったようです)
合唱コンクールには必ず行きたいと思って
ます。

明日は9時半から教室を開けています。
昼間と3時以降は不在になりますので
あらかじめご了承ください。
7:30から振替があるので、7:00
には再度開ける予定です。


posted by じゅくちょー at 23:23| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0