高校生が7人、試合のなかった中2が1人、
試合後の中1が1人自習に来て、夜にも
大会を終えた中3が1名自習に来てました。
よく「自習に行ってわからないところ質問して」
というのを聞きますが、うちの塾
ではあまり質問は出ません。
質問に答えないというわけではないのですが、
言葉や単語、解き方などを何も覚えてない段階
で「わかりません」はないよ・・・と言って
いるので、まずは自分で考える・・・自分で
覚えるということを徹底している印象です。
これが大事なことなんですよね。
ですので、「数学ぜんぜんわかんない」などと
ほざいているのも軽く聞き流しています。(笑)
今日も「倫理ってなんですか」「コミュ英
全然やる気でないんですけど」などという声が
あがってましたが、「好きになるしかねえべ」
「接触頻度を上げていけば、好きになるよ」と
中学時代に言ってたのと同じことを繰り返して
いました。
覚えるしかないですから・・・。
その中でいろんな発見が出てくると思ってます。
今日は朝一で高3の放送部の子の放送コンテスト
の県予選を見に行ってきました。
吹奏楽、合唱以外で
文化部の子の大会を見るのは初めてかも・・・。
そういう意味でめちゃくちゃ新鮮で、すごく
よかったです。
私は専門家ではないので良い悪いは言えない
ですが、やはり耳に残るというか、すっと
入ってくる声、読み方ってあるんだなああと
感じました。
残念ながらkちゃん、予選通過ならずでしたが
すごくいい朗読でした。
そのあと、青葉体育館にバドミントンの応援。
入り口で女バドメンバーに遭遇。
「ガンバレよ」と一声かけていきました。
それが功を奏したのかどうかわかりませんが、
見事男子も女子も県大会出場。
おめでとう!!
体育館の中の暑さで、ぐったりしてしまったので
今日はそのまま昼飯食べて、教室に戻りました。
男子バスケも行こうと思ってたのですが、ごめんなさい。
明日は午前中、ソフトテニス、午後に女バス・・・
テニスが続いているようだったら、またテニスかな。
バドの会場で卒塾生のお母様にお会いしました。
妹さんが出場していたので・・・。
中1から中総体出場してるってすごいです。
実際かっこよかったです。
さあ、明日も中学生は中総体、高校生は
勉強・・・。