中2は解説会もやりましたが、まだまだ
覚えきれていない穴が各所に目立ちます。
もちろん、できている子はできていますが。
この段階での模試は志望校どうこうではなく
覚えてたつもり、わかってたつもりの
箇所をしっかり自覚し、つぶしていくこと。
今まで定期テストに向けての勉強だけだった
のを(まだ先のことですが)受験に向けて
定着する勉強を進めることが大事です。
まずはテストのやり直しを早急に進めること
ですね。
さて、昨日は模試の合間を縫って(講師の
先生に監督をお願いして)宮一の文化祭に
行ってきました。本当であれば卒塾生のいる
高校はすべて回りたいところですが、
宮一の書道部に入った子から「書道パフォー
マンス」をやるというので、どうしても
見たくて・・・。
ちなみに宮一の校舎に入ったのは高校時代
に文化祭で行って以来約30年ぶり。
最初に浴衣姿の水泳部の子のお店でワッフル
を爆買いさせられ(笑)
理化部で分子モデルのストラップをもらい(笑)
書道部に行って、Aちゃんに
14期生への応援の書を書いてもらい・・・
いよいよ中庭でのパフォーマンス。
いや、これはすごい・・・。
マジでかっこよすぎ。
テレビなどで見たことはありますが、生で
見る迫力は相当なもの・・・。
Aちゃんもかっこよかったあ〜〜。
今まで高校生は運動部と吹奏楽や合唱の
定期演奏会にしか行ったことなかった
ですが、これははまりました。
来年も絶対来ようと思いました。
行くときに中3のお母様&生徒2組に
お会いしました。
文化祭も高校の雰囲気を知る意味では
ぜひ見ておくべきだと思ってます。
(特にオープンスクールで行けなかった
高校は・・・)
今日は母校・向山の向陵祭がありますが
午前中面談と入塾手続きがあり、残念
ながらいけませんが、また来年あたり
行ってみたいなと。久々に校舎に入りたい
なあと思ってます。
(といっても我々の時は木造校舎だった
ので、体育館くらいしか当時の面影はない
ですが・・・)
夜は宇都宮大に行ってる9期生のT君を
無理やり誘って、「おじ呼ば」で飲み。
ようやく20歳になったからね。
最近はサシで飲むのが好きです。
今、彼も塾講師のバイトをしているので
いろいろな話ができました。
ただ、言えることは、うちの塾は塾として
はかなり特別なので、このやり方は
なかなかできないし、こういうことを
しようとする塾長もあまりいないだろうね
と・・・。
みんな頑張ってるかなああという話になり、
この夏、大人になった8期生の同窓会
プチ旅行が楽しかった・・・という話を
して、「来年の夏行くか!!」という話に
なりました。
私の場合、「やる」と決めたらほぼ間違い
なく実行に移しますので、やることになる
と思います。
楽しみです。
というわけで、今日は午後から楽天観戦
ツアーに行ってきます。
試合終了後花火の打ち上げがあり、更に
そのあと大黒摩季のライブ!
・・・でも中学生は大黒摩季を知らないと
いう事実。(泣)