2016年11月04日

意識の変化

私が塾をやってて、一番大事にしている
のはどうやって生徒たちの意識を変化
させるかです。
塾なんだから「成績を上げて志望校に
合格させること」以外に何があるの?
と言われそうですが、塾である以上
そんなことは当たり前。それよりも目先の
テストや入試だけでなく、その先に
つながるものを身に着けさせ、自ら
動けるよう意識を変化させることがまずは
第一かなと考えています。
意識が変化することで、成績にも必ず
反映してきます。

ここ最近、一部中1メンバーを怒って
いますが、それは意識が甘いことに
対してです。
どうやって楽しようか、どうやって手を
抜こうかと考えていることが許せない
のです。
今日も未提出の宿題を持ってきましたが
ふざけた字で適当に答えを埋めて、
答え合わせもろくにしない・・・そんな
プリントでした。
さすがにあきれて、怒る気力も失せて
しまいましたが、何のために塾に通って
いるのか、ほかの必死に頑張ってるメン
バーや講師に対してどう思ってるのか、
お金を出している親に対して申し訳ない
気持ちがないのか・・・そんな話をしま
した。
今現在、まったく信頼していないという
話もしました。
感情で怒ってはいけない
子どもたちはほめて成長させるなどと
言いますが、そんな状況ではありません
し、私は感情で怒ります。
そうしないと伝わらないものもあるはず
だと思っているので・・・。
次同じようなことがあったら即塾を
辞めさせるとも言いました。
ルールを守れず、なめた態度をとる
やつは通う意味がないと思っています。

明日は9時半〜21時半で中1、中2のテスト
対策です。
部活や試合で遅れる生徒もいるようですが
しっかり集中させたいと思ってます。
posted by じゅくちょー at 22:51| Comment(0) | 日記
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0