うちの塾は個人塾なんで、うちの塾でやりたいこと
というのは私のやりたいことですが・・・。
私の中にある第一の方針は、塾生、卒塾生、保護者
など、私に関わった人たちを幸せにしたい、
笑顔にしたいということです。
塾であれば、成績を上げる、志望校に合格させる
ことが第一と考えられますが、それはゴールでは
ありません。
志望校に合格すれば嬉しいですし、成績が上がった
という報告も嬉しいです。
でも志望校に合格さえすれば幸せな生活が送れるか、
志望校に合格できなかった子が不幸せな日々を
送るかというと、そんなことはありません。
長い人生、高校生活も大事ですが、まだまだ
通過点に過ぎません。
生徒や保護者の方はどうしても目の前にある壁
を乗り越えることだけを考えてしまいますが、
私まで一緒になって、そこをゴールとしたり、
志望校に合格することで人生の勝ち組になるか
のように思ってはいけません。
勉強は大切ですから本気になってやらせます。
でも、それが目の前の定期テストや高校入試だけ
のためではあまりにも悲しすぎます。
実際、高校受験を終えた後の保護者の皆様の
お話や、アンケート結果を見ても、成績が
上がったこと、志望校に合格したこと以外の
ことで感謝いただいていることが多いです。
高校受験で第一志望の高校に合格できなかった
生徒で、いまだに長い付き合いをしている子は
たくさんいます。
今年、結婚式に招待してくれたKちゃんも
Jちゃんも、先日一緒に飲んだMちゃんも
残念ながら高校受験の時にはいい思いをさせて
上げられなかった生徒です。
でもきっと彼女たちは、うちの塾でいろんなこと
を経験し、学んだのだと思ってます。
そして今幸せな人生を送っている・・・。
そういうことだと思います。
今日とある営業の方がいらっしゃってお話を
しました。
営業の方は「塾はどうやって新規の生徒を
増やすかを第一に考えている」と思って
らっしゃるようです。
それに対し様々な手法での営業ツールを
提案されてきます・・・。
ただ、うちの塾はもともと新規獲得のために
チラシを折り込むなどのお金のかけ方は
しません。
ですから、いつも卒塾生も保護者の人も
喜んだり、驚いたりするようなことを
ぜひやりたいんです・・・と話します。
ついでながら、私はこの塾を始めるまで
塾に通ったことも塾で仕事したこともないので
塾のあるべき姿は全く気にしません。
ですから、普通、塾でやらないことにも
抵抗なく取り組めます。
実際どれだけできているかと言われると、
難しいですけどね。
そこの塾に行くと成績が上がる・・・
と言われるより、あそこの塾に行くと
幸せになれる・・・そういわれたいですね。
まだまだ修行が必要です。
ただ厳しいだけの塾に思われているようなので。
小6で先日体験を受けてくれた子の入塾が
決まりました。シフトの関係でしばらく小6も
募集を停止します。秋以降に再開の予定です。
ということでしばらくは小5(木曜日)のみ
募集します・・・。
2017年05月24日
うちの塾がやりたいこと
posted by じゅくちょー at 23:55| 日記