2017年06月21日

いよいよ始動

昨日、おとといとブログの更新がストップ
してて申し訳ありませんでした。
月曜の夜は明治大の野球部で頑張っている
K君が帰省しているので授業後、同じ9期生
の講師と一緒に飲みに行ってました。
野球大好きな私は中学、高校と本当に彼の
ことを応援してました。もちろん今も。
なので、彼との野球談議は本当に楽しい
ものでした。
何とか神宮のマウンドに立てることを
願いたいです・・・。
昨日は授業後、久々にうちの塾のアドバイ
ザー野球の香港代表監督の冬馬君がアポなし
で来訪・・・(まあ、いつものことですが)
彼とはことあるごとに自分たちの考えをぶつけ
あいながら、「こんなことしたいね」という
大きな夢、あるいは手近にできることなどを
話してきました。
昨日もそんな感じだったのですが、いつも以上に
話が盛り上がり、「来月やろうか」という
話になりました。
我々はサラリーマンや大手組織と違って、「やろう」
と決めたらすぐに動けるのが大きな特徴です。
具体的には今月中に保護者宛に文書でお知らせし
ますが、私も冬馬もやりたかったことに一歩
近づく感じです。
今回は保護者の皆様も巻き込みたいと考えて
ますし、「名学館を選んでよかった」と感じて
もらえるような企画だと思ってます。
でもこういうことができるのも私も冬馬も
経験が豊富だからだと思っています。
自分の塾の卒塾生と手を組んで次の塾生たちを
育て上げる・・・本当に幸せなことです。
勉強だけでない(もちろんそれが前提)今後の
社会を生き抜く力を身に着けさせたい・・・
そんな思いでいっぱいです。楽しみにしていて
ください。
もちろん、対象は塾生、卒塾生と保護者の方
すなわち名学館ファミリーだけです。
私はできた人間ではないので、名学館
ファミリーの幸せだけをこれからも考えて
いきたいです。それがうちの塾に通って
いるメリットです。

中総体も終わり、高校生のテストも終わり、
いよいよ教室も中3生が中心になっていきます。
早速、席の固定化(条件として毎日自習に来る
こと)とそれに伴う制服、カバンを教室に
置いていく・・・というのが始まりました。
先輩たちの様子を見ていて、自分たちもと
いう気持ちになるのでしょうね。
うちの塾の恒例行事・・・当たり前のこと
ですが、ほかの塾に通われている方にとって
は驚きでしょうね・・・。

IMG_1683.JPG

IMG_1684.JPG

明日は先日赤ちゃんを産んだ8期生の子が
赤ちゃんを連れて遊びに来てくれます。
楽しみすぎ!!!

山田中、人来田中、袋原中、長町中は
テストガ終了。
明日からみど中、あさっては茂庭台・・・
テストも後半戦です・・・。






posted by じゅくちょー at 23:18| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0