この週末におこなっています。
本来ならば全学年一気にいきたいところですが、
狭い塾!!(笑)学年を分けてやるしかなく、
今日は中2。1名欠席で10名でテスト対策を
9時半〜21時半でおこないました。
思いのほかみんな順調にノルマをこなし
てくれました。
まだポツポツと穴がありましたが、学校ワーク
のチェックをしてても「大丈夫です」という
自信に満ちた声があがっていました。
期待したいですね。
明日は富中の中3と中1です。
中3はまあまあ仕上がってると思いますが
中1は厳重にチェックしていきます。
高校生のテストも返ってきているので
特に高1にはテスト結果報告を義務付けて
います。
6割、7割でまあまあと答えているようではダメ。
「高校は難しい」「平均が低い」などと言い訳
せずにやはり8割は目指してほしいです。
今日も何人かの高1生といろいろ話しました。
まあ、それでもほかの高1生に比べれば
名学館で鍛えられた分、まだまだ前向きに
頑張ってくれそうです。
今日は講師の都合がつかなかったので、高1の
子2人にお願いしたら二つ返事で手伝いに
来てくれました。本当にいい子だ・・・。
Mちゃん、Rちゃん、ありがとう。
Mちゃんからは「楽しい時間を過ごさせて
いただいてありがとうございました」と
Rちゃんからも「今までお世話になって
きた塾長のお役に立てるならなんでも
やります」という嬉しいメール。
いや、本当に人に恵まれてるなあと実感
します。昨夜10時過ぎに、2期生(冬馬の
同期で、中学時代、あの全日本バレーの佐藤
あり紗選手と同チーム)Aちゃんが
久々に来訪。
何年振りだろう?彼女もいろいろあったけど、
今は美容師として頑張ってます。
ビールとおつまみを差し入れに持ってきてくれ
て、教室に誰もいないのをいいことにビールを
飲みながら1時間近く語っていきました。
楽しかったなああ。
冬馬と言えば、今日の河北新報夕刊の
1面コラム「河北抄」に冬馬の記事が掲載されて
ます。
ネットでも見られますので、ぜひご覧ください。
http://www.kahoku.co.jp/column/kahokusyou/20170624_01.html
色川冬馬君は2期生。名学館冨沢校のアドバイザー
です。(笑)