2017年06月25日

富沢中 中1、中3テスト対策

昨日の中2にに引き続き、今日は富中の
中1と中3のテスト対策をおこないました。

IMG_1689.JPG

IMG_1691.JPG




テスト対策と言ってもうちの場合、最後の
確認テストを行うというものです。
中1の学校ワークもチェックしましたが、
ほぼ全員が3周仕上げており、まずは
最低限のやるべきことをやってくれてる
なと感じます。
ただ実際にテストをしてみると、やはり
覚えに差があります。ワークの回数で
満足しちゃっている子がいます。
もちろんやらないよりはやったほうが
いいですし、それで少しでも記憶に残
っているのですから、意味はあります。
ただ本当に「完璧」を目指しているの
かというとちょっと疑問はわきます。
とにかく今日の結果を受けて、最後の最後
まで穴を埋めていってほしいです。

ただ、中1も中3も与えたノルマはよくこな
しています。塾のメンバー全体のレベル
アップがはかれてきているかなと思って
います・・・。

今日7期生でこの春、大手製薬会社に
就職した子から「配属が大阪になり
ました」とメールが来ました。
大阪ははじめての地・・・。不安はある
でしょうが、これも経験・・・次に
会う時はきっと一回り成長推している
ことでしょうね。

昨日の冬馬の記事を読んで改めて
生徒たち、そして保護者の皆様に
伝えたいことが出てきました。
やはり経験は大事。そして道は一つ
ではないと・・・。
だからどんなことでもあきらめずに
挑戦してほしいし、保護者の皆様に
も子どもたちに挑戦させてほし
いです。
失敗をしないように、辛い思いを
しないように導くのが親の務めでは
ありません。
結局そういう風に育てられた子は
無難な道しか選べず、自ら新しい
ことに挑戦しようとしない、つまらない
人生を送ることになってしまいます。
何が幸せかは人それぞれでしょうが
私の周りで幸せそうだなあと感じる
人はやはりいろんな経験をしている人
ですね。


posted by じゅくちょー at 23:35| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0