2017年12月11日

暗記は本気で

中学生の中には「私は暗記が苦手
なんです」と悪びれることなく言う
子がいます。この言葉の裏には
「暗記が苦手だから覚えられなくても
仕方ない」というニュアンスが含ま
れています。
でも、中学レベルの内容で、覚え
られないことはないと思っています。
確かに時間はかかるかもしれません
が、1回で覚えられなくても100回、
1000回やって、それでも覚えられ
ないということはありません。
うちの塾の宿題は「やってこい」という
よりも「覚えてこい」というもの
が多いです。
丸暗記だけしてても仕方ないと
いう意見もありますが、暗記ができ
なければ何も始まりません。
絶対覚えなければいけないもの
はどんなことをしてでも覚えるはず。
それが単語帳かもしれませんし、
机に貼ったり、何回も書いたりする
ことかもしれません。どういう
手段を取るかは人それぞれで
あって、要は覚えさえすればいいのです。
現在、中3は24時間勉強会に向けて
理科、社会の1問1答、それぞれ13ページ
分・・・歴史年号約100個、英語基本文
など数多くの暗記に挑戦してもらって
います。年号のように機械的に覚える
しかないものもあります。
でも高校生になればそんなの山のように
あります。世界史の人の名前や、
化学の元素の名前など・・・。
今日の中3の授業で一部チェックしましたが
仕上がっていない子はまだまだという
感じです。今やらなければ後に
ツケが回ってきます。
暗記は本気で!!!!
とにかくうちの塾は「覚えさせる」塾
だということをお知らせしておきます。

今日、中2で1件お問い合わせがありました。
他塾に通っていらっしゃるお子様ですが、
うちの塾の噂(?)を聞きつけたようです。
ただ、このブログでも何度も書いている通り、
うちの塾に入ったから成績が上がるわけでは
ありません。厳しい環境で心折れずに
どこまで頑張れるか、そしてこちらが
覚えて来いと言ったことをどれだけ完璧に
覚えて来るか・・・それだけです。
12月も半ばに差し掛かり、だいぶ寒さが
厳しくなってきましたね。
それでも朝塾は毎日頑張る生徒で
活気にあふれています。
負けてられないですわ。
posted by じゅくちょー at 23:34| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0