2018年01月23日

さあ私立入試

昨夜から今朝にかけての雪は
天気予報で知っていたこととはいえ、
びっくりでしたね。
今朝はいつもより30分早く朝の
4時に起きて、5時前から教室周辺
の道路の雪かきをしていました。
ビルの周りと富沢駅までの歩道と
あまりできませんでしたが、朝塾前に
道は確保できた感じでした。

IMG_2951.JPG

いよいよ明日は私立高校A日程入試。
うちの塾生は東北学院、尚絅学院、
ウルスラ学院、育英学園、白百合学園の
5校に分かれてチャレンジです!!
生徒の様子を見ているとさほど緊張
している様子もなく、ふだんどおりでした。
明日は朝6時には教室を開けます。
ほとんどの生徒が7時前に出発する
感じです。

中1、中2で大分インフルが流行ってきました。
予防接種で安心せず、手洗いやうがいを
励行してほしいです。
うちの塾では加湿器をつけて、手の消毒を
推奨しています。

今年の4月1日でうちの塾も15周年を
迎えます。
ようやく私が理想とするような塾になって
きたかなと思ってます。
それはけしてナンバースクールなどへの
合格実績を誇ることでもなく、
教務力を自慢することでもなく、
ましてや親身の指導を標榜するものでも
ありません。
勉強は生徒たちが自ら問題意識をもって
動き、結果的に数字がついてくる。
厳しいけれど温かい
真剣に頑張るけど、楽しい
卒塾生に帰属意識が高く、様々な形
で塾生を応援してくれる・・・。
私が「ちょっと中3生に話してよ」といえば
快く引き受けてくれる卒塾生たち。
お手伝いもしてくれますし、私の誕生日には
多くの生徒が来てくれます。
どんな仕事でもそうですが、仕事そのものより
もその仕事を通してお客さん(うちの場合は
生徒、保護者)にどれだけハッピーに
なってもらえるかだと思ってます。
そしてお客さんをハッピーにさせるためには
自分自身が楽しくなければ意味がありません。
個人塾は塾長のカラーが全面に出ます。
うちの塾も私の好みや趣味や考え方がもろに
出ています。
ですから私にはストレスはありませんし、
どんなに睡眠時間を削ってもつらいと思った
ことはありません。
私は空いている時間を利用して映画を見たり
本を読んだりしてますが、
塾という枠組みにとらわれずにあ、これおもしろそう
と思ったことや生徒たちが喜んでいる姿を想像できることは
どんどんやってみようと思ってます。

そう考えると卒塾生の若い感覚や
塾とは関係ないジャンルの人の話はもの
すごくためになります。
最終的には自ら考え、自ら動ける人、
そして周囲の人への感謝の思いを忘れない
人になってほしいと思っています。
そんなことを考える日々です・・・。
posted by じゅくちょー at 23:28| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0