本日、公立高校後期選抜の合格発表が
ありました。
残念ながら今年も全員合格を果たすことが
できず、本当に申し訳ない思いでいっぱいです。
結果がすべての世界ですから、どんな言い訳を
しても、中3塾生全員の夢をかなえてあげられ
なかったことは私の責任です。
残念ながら不合格だった3名、そしてその
親御さんに対しては申し訳ない気持ちで
いっぱいです。
にもかかわらず、3名とも電話あるいは直接
私に結果報告をしてくれました。
その心中を察するに頭が下がります。
本当に立派な行動です。
また3名の親御さんからもご連絡をいただき
ました。そこにはいつもながらの温かい
言葉がありました。
本当に良い生徒、良い保護者に恵まれています。
私にとっては15期生13名全員が誇りであり、
がんばった努力は素晴らしかったと自信を
持って言えます。
ありきたりの言葉ですが、この努力が
無駄になることはありません。
そしていつも言っている通り、高校受験が
ゴールではありません。ここから入った
高校でどう頑張るかです。
大丈夫です。名学館で受験生活を送った
子は精神的にも強くなっていますから・・・。
15期生の結果です。
13名中、合格は10名。
前期で合格したのが3名
宮城第一(普)1名
宮城第一(理)1名
仙台二華 1名
後期で合格したのが7名
仙台第三(理)1名
仙台向山(普)1名
仙台南 3名
宮城野(総) 2名
という結果でした。
仙台三高の理数科は御存じのとおり
県内で最高倍率・・・。
評定が高いわけでもなかった
子なので、今回は本当によくがんばり
ました・・・。
偶然にも仙台三高理数科は
5年連続の合格です。
仙台南の3名合格は1期生以来
だと思いますし、男子が複数合格したのは
きっと初めてのような気がします。
公立に進む子も私立に進む子も
これからが勝負・・・。
いつまでも浮かれていないで、早い段階から
勉強に着手してほしいと思います。
あんなにがんばって覚えたことも
忘れるのは早いですからね。
15期生は3月まで在籍する生徒には
16日〜高1の予習授業をおこないます。
次にみんなが集まるのは4月4日の
楽天観戦ツアーです。
それで15期生の行事は終了。
本当に本当におつかれさまでした。
2018年03月14日
今期も力及ばず・・・
posted by じゅくちょー at 23:59| 日記