夏休みが明けて、中3の実力テスト
がおこなわれました。
これまで、学校の実力テストは
評定に関係ない、学校での面談の資料
程度の認識でいました。
以前は、先生の手作りが主流で、
たまに業者を使う・・・ただ、その業者も
学校によって異なる・・・これが普通
でした。
ところが、ここ最近、どの中学校も
同じ業者の同じ問題を使用するように
なってきました。
今回のテストもまさにそう・・・。
たしかにそうすることで、母体が増え、
偏差値にも信ぴょう性が出てきます。
ただ、偏差値主義になって高校の序列が
できることを防ぐために中学校で
外部模試をおこなわなくなったはずなのに
また戻ってしまっているということ。
それなら、こそこそやらずに、以前のように
中学校でも外部模試をやるとしちゃえば
よい気もするのですけどね。
今日、中1で宿題をやってこない生徒を
怒りました。
勉強やりたくない、宿題がめんどくさい
そう思うのに、うちの塾に通い続ける
意味が分かりません。
それぞれの塾でいろいろな方針があります。
うちのやり方が合う子もいれば、合わない子も
います。
宿題をやらない、言われたことをやらない・・・
そんな態度で塾に通っていてもお金の無駄に
なります。
親がどんな思いで塾に通わせているのか、真剣に
考えてほしいですし、行動が伴わないのであれ
ば、ほかの塾を探した方が良い場合もあります。
明日は中1、中2の夏休み課題チェック。
状況によってはペナルティや再提出もありえます。
また、明日は向山、二華、宮城野、宮一の先輩から
中3生へ話をしてもらう予定です。