今日は夏休み中に中1、中2に対して
私から出していた課題の確認をおこない、
中2は英単語と年号、中1は英単語の
テストを行いました。
完璧に仕上げ、テストで満点を取る生徒が
いる一方、性懲りもなく「課題が終わり
ませんでした」と言ってくる生徒、テストを
やらせると、まったく練習していないことが
明白な生徒がいます。
自分で「練習不足でした」というくらいなら
なんでやらないの?と思います。
結局1か月以上の時間を与えてもやらない子は
やらないことがはっきりしましたから、今後は
無駄に締め切りを引き延ばすのはやめようと
思っています。
最近入塾した子に多いですが、まだ名学館の
・・・というか私の考えを理解していない
生徒がいます。
私にはどんなごまかしもききませんし、
逃げることはできません。
やれと言われたらやるしかないのです。
こういうと「パワハラだ」と言われそうですが、
塾に通うのは義務ではありませんし、ここで
なければいけない理由もありません。
うちは課題も多いし、やらなければ怒られる
それをわかって通っているわけですから、
言い訳する暇があったらやるしかないのです。
明日は中1、中2の模試です。
模試の結果はもちろん教室に貼り出します。
努力しているもの、結果を出すものが評価
される・・・塾としては当たり前の話です。
今日も中3生のために、仙台向山高校、仙台二華高校、
宮城野高校、宮城第一高校の先輩たちが
話をしに来てくれました。
この後も引き続き、いろいろな高校の生の声を
話に来てもらいます。
2018年08月25日
中1、中2課題チェック
posted by じゅくちょー at 23:59| 日記