2018年09月27日

平気で追試になる生徒

うちの塾では毎週宿題を出し、翌週に
確認のテストをします。
テストは満点のみ合格。
不合格の生徒はほかの日に来て、追試を
受けてもらいます。
みんな追試になりたくないので、必死に
がんばってくれる・・・はずなのですが、
最近、全学年とも追試になる生徒が増え
てきました。
もちろんケアレスミスというのもあり
ますが、ほとんどの場合、明らかな練習
不足で追試になるケースが多いです。
私は生徒たちに、追試を軽く考えて
ほしくないので、追試になるということは
私や講師の先生の時間を奪い、場合に
よっては私が中3にかけたい時間も奪って
いることだと話しています。
実際、追試の準備や対応、採点等にかかる
時間は合計すれば相当なものです。
自分だけじゃない・・・
追試さえ受ければいい・・・
そんな思いでいる生徒が多いような気が
します。
私も最近、声を荒げることが少なく
なりましたが、やはりやってこない生徒には
厳しく対応するしかありません。
今日の数学でも、途中計算がわからない、
答えだけ覚えてきた・・・などと言う生徒も
います。
やり直しのノートを見ていても明らかに
手抜きをしている生徒も複数います。
明らかに意識が低くなっています。
週末に中1と中2の集会がありますが、
だいぶ厳しい話になりそうです。

今回の富中の中3の定期テストは450点以上
が70人以上、400点以上が150人以上と
とんでもない数字になっています。
定期テストも大事ですが、これからは
受験対策をしっかり進めてほしいと
思います。

明日は聖和学園の説明会に行ってきます。
posted by じゅくちょー at 23:41| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0