このブログでも何度も書いていますが、
私はよく生徒に対して怒ります。
ただ、勘違いしないでいただきたいのは
感情だけで怒っているのではなく、
ある基準に達していないときに怒ります。
やるべきことをやっていない
締め切りが遅れる
報告がない
周囲に迷惑をかける
ごまかす
うそをつく・・・
1回言ったことを守れない
今日も約束のノートの提出のない者、
追試の報告のなかった者
などがいました。
どちらも割と最近入塾してきた子です。
まだ私の指導もできてない点反省しなければ
いけません。
名学館には名学館のルールがあり、
それを守れないのであれば、どんなに
成績が良くてもうちの塾に通う意味が
ありません。
塾ですから点数を上げ、志望校に合格させる
ことが目標です。
だからといって、点数さえとっていれば
何してもOKというわけにはいきません。
勉強は将来の自分のため、将来の周囲の
人のためにやっているものです。
定期テストや高校受験はゴールではありません。
当たり前のことを当たり前にできて、初めて
一人前になります。
だからこそ、塾生が将来社会に出たときに
学力的にも人間的にも恥ずかしくない人間
になってほしいと思っています。
私も完璧な人間ではないので、周囲に迷惑を
かけることも、言ったことを守れない
ときもあります。
しかし、ごまかしたり、うそをついたり、
逃げたりするのは許せません。
そんなことをしても、結局は自分に
返ってきます。
小中学生の頃はどうしても怒られたくない、
楽したい・・・という気持ちが先行するのは
無理ありません。
しかしながら、うちの塾はそういうことを
許さない塾です。
当たり前の基準を上げる・・・私がよく
言うこの言葉の意味をしっかり理解
させていきます。
中3の終楽旅行は3月11日、12日の
2日間、福島方面で決定。
高3(高専生も含む)の卒業旅行は
3月18日、19日の2日間、こちらは
那須に行くことにしました。
ひとまず宿とバスは確保。
今年はやることが多そうなので、早め
早めに動きます。