2018年10月27日

中3実戦問題そして文章検

今日は朝から夕方まで中3の実戦テストと解説。
全体的にまずまずのでき。
ただ、点数が伸びてない生徒は数学と社会が
キーになりそうです。
数学は明らかな演習不足、社会は最低限覚えるべき
ことが頭に入っていない・・・。
テストが終わった後に今回一番社会の良かった生徒
(もともとは社会苦手だった)と話をしたら
一問一答集をひたすらやっていたとのこと。
そういや以前も社会、理科は一問一答集を全部解ける
ようになるまで反復してた生徒がいました。
丸暗記は意味がない・・・でも暗記しないことには
何も始まらないのも事実です。
社会はとにかく覚えること・・・覚えれば解ける、
解ければ、さらに「頑張ろう」という意識が高まるはず。
私は生徒たちにいつも、苦手な教科に対しては
「愛を持って接するように」と話しています。
愛するということは常にノートや問題集をそばに
置いておき、触れる時間を長くすること・・・。
愛は必ず相手にも伝わります・・・。

定期テストの関係で明日、11月の模試を実施します。
夏以降だいぶ力はつけてきています。
自己ベスト、そして塾内平均400点越えを目指して
頑張りましょう。

夕方からは文章検定。
今回も受検者は少なかったですが、国語が苦手な
生徒が挑戦している感じでした。
漢検もそうですが、苦手だからこそチャレンジする
気持ちが大事です。
こちらも良い結果が出てくれることを願います。

明日は夜に中2(みどり台中除く)の補習を
おこないます。富中のテストも近づいてきましたね。
中2もまだ意識に差があります。補習のたびに
モチベーションを上げていきます。
posted by じゅくちょー at 23:48| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0