前期後期制度が始まって、過去最高の6人
受験です。
中には受ける資格があるのに、あえて受けない
という生徒もいます。私はそれもありだと
思っています。変に期待感をもつより
後期に向けて専念したほうが良いあるいは
5教科勝負でいったほうが勝算があるという
考えでしょう。
私立についても1校受験の子やA日程、B日程
でどこを受けるかなどの作戦は人それぞれ。
私もアドバイスはしますが、基本は本人と
ご家族任せです。
でもこうして受験校を見ると、いい選択をして
いるなと感じます。
さて、そんなわけで、今日は中3の授業は
19時で終了。前期を受ける子は19時半
までに帰宅させて、残りのメンバーで明日朝の
壮行会の準備をしていました。
入試当日朝の壮行会は4期生から始まった
恒例行事・・・。
推薦入試があったころは一般入試の日にしか
壮行会はおこなってませんでしたが、前期・
後期制度になってからは前期の時も
後期の時も高専の時もやるようになりました。
当日朝に塾に集まる・・・。
こういうことについては賛否両論あるかも
しれませんが、通い慣れた場所で仲間と
ともに合格を誓い、温かく送り出す。
各高校に先生たちが手分けして激励に行く
というのも生徒にとっては嬉しいでしょうが、
全員で激励しあうのも素敵です。
明日は三高を受験する生徒が一番早く出る
ことになりますので、朝6時半から壮行会
をおこないます。
講師の先生や先輩たちも駆けつけてくれます。
応援DVD見てくれたかなああ・・。
リラックスした気分で入試に臨めると
よいですが・・・。
みんな帰った後、前期を受ける生徒の固定席
周辺を見ていました。
本当によく頑張ってきたよなああ・・・。
そんな思いがしました。
受ける以上は全力で勝負してきてほしいと
思っています。
がんばれ!名学館16期生!!