現在、うちの塾では保護者経由で連絡を
していますが、基本、メールを使用して
います。
今やLINEが主流なのでしょうが、どうしても
LINEは親しい友達とのやりとりに使うもの
という固定概念があるため、保護者が希望
されても使ってはいません。
(というより、私自身がLINEをやっていない)
しかしながら、そのために保護者の方が
メールに気づかないというケースもあり、
時代とともに連絡ツールも考えていかな
ければならないのかなと考えています。
今のところ大きな支障にはなっていま
せんが・・・。
今後の課題ではあります。
そういや、最近FAXも使わなくなったなあと
感じています。
今や文書もPDFにしてメール添付できる
時代ですからね。
さて、明日は私立のB日程。
夜の授業のない生徒は早めに帰る子が多かった
ですが、取り立てて緊張感もなく、いたって
いつも通りという感じでした。
明日は奨学生で合格している子以外は全員
受験に臨むため、日中はやや寂しいかも。
そんな中、8期生で結婚して沖縄に住んでいる
子から明日午前中に遊びに行きますと連絡が
ありました。
帰省のたびに寄ってくれるので、あまり久々
感がありませんが、子どもの成長が楽しみ
です。
卒塾生も結婚そしてパパ、ママになっている
子も増えてきて、なんだかおじいちゃんに
なった気分です。
(実際、そういう年齢ですが・・・笑)
もちろん老け込む気などさらさらありません。
まだまだ突っ走ります。
明日もいつも通り、朝、生徒を送り出します。
2019年02月05日
連絡手段が難しくなってきたと感じる
posted by じゅくちょー at 23:11| 日記