恒例の「終楽(しゅうがく)旅行」に行って
きました。
13期生から始めたこの企画も今回で
4回目。いつの間にか名学館富沢校の
恒例行事になってしまいました。
今年も福島方面への旅。
では今回もダイジェストで・・・
朝、雨降る中元気に出発!
バスの中では男子チーム、女子チーム
ともおしゃべりやらゲームやらで盛り
あがっていました。
最初の目的地は「あぶくま洞」
ここは例年、生徒たちにも人気のスポット。
来たことがある生徒も何人かいましたが
何回来ても楽しいと思います。
磐梯山サービスエリアで昼食
のあと、雨だったので予定を変更して
「いなわしろカワセミ水族館」へ。
水族館といってもこじんまりとして小さな
魚や虫たちがいる水槽が並んでいましたが、
それでも生徒たちは満足げ。
カワウソの餌付けも見ることができました。
さっそくぬいぐるみを買っている
女子もいましたね。
なぜか子どもの遊ぶコーナーにはまって
いた生徒もいましたが・・・
ちょうどこの水族館にいたときに2時46分を
迎えるということで、みんなに集まって
もらい黙とうを捧げました。
ちょうど町内の防災アナウンスでサイレンが
聞こえてきていました。
改めていろいろな思いがよみがえってきました。
それでも生かしてもらっている以上、自分中心
ではなく、他の人の幸せを考えながら、
何か役に立つことを考えながら生きていきたいと
思いますし、生徒たちにもそうあり続けてほしいと
思います。
この3.11は決して忘れてはいけませんし、
一方でこれから前を向いて進んでいくためには
3.11を生活の一部として大切にしていく
ことも大事なのだろうなと思いました。
共に受験を戦ったメンバーとこの日、黙とうを
捧げることができてよかったと思います。
その後、スーパーで買い出しをしてコテージへ。
このコテージも4年連続同じ場所。
広くて使いやすいです。
(ついでにバスの運転手さんも4年連続)
みんなでゲームをしたあと
雨の中、屋根のあるところで花火をし、
焼肉ジュージューして
楽しく盛り上がりました。
その後夜の10時半頃から(笑)
中3高校受験慰労会
みんなの労をねぎらい、私の思いを
いろいろ伝えました。うまく伝わり
きらないところもあったかもしれませんが、
たくさんきついことを言っても
やはり生徒たちのことが大好きで
一生大切にしたいと思っています。
生徒たちには一言ずつ受験を振り返っての
感想、思いを話してもらいました。
みんな本当によく頑張りましたよね。
私からは生徒一人一人に思いを巡らせて
書いた漢字1字の色紙と恒例の16期生
オリジナルカレンダー、そしてこちら
も去年に続き、電波時計をプレゼント
しました。
大切に使ってほしいなと思います。
夜は夜通し起きてた生徒も
いたようで、若いなあ・・・。
今日は朝7時過ぎにはみんなしっかり
起きて、朝食の準備。
自分から動くことが大切。
ゴミ捨てや掃除なども生徒たちが
やってくれました。
9時にコテージを出発!
今日は猪苗代湖を遊覧して
その後、初めての大内宿へ
江戸の雰囲気が残るところで、
名物のネギそばもいただきました。
(一部の生徒と私)
当然のごとく、帰路のバスの中は
ほとんどの子が熟睡。
・・・とみんな楽しんでくれたかな。
いろんなことがあった受験生活、
名学館生活・・・。
それでも通ってよかった・・・
という思いを持ってくれたらうれしい
ですよね。
あさってはいよいよ後期選抜の合格発表。
そのことばかり考えて、確定申告の
ほうが遅れ気味なので、明日なんとか
盛り返します。
このあとは高校生に向けて授業を
やって、20日は高校進学壮行会。
ここではみんなが前向きに頑張ってくれる
ようエールを送ります。
4月3日は16期生最後の行事となる
楽天観戦ツアーです。
本当にあっという間です。
今回の旅行のことを含め、保護者の
皆様には深く感謝申し上げます。