2019年04月24日

楽天観戦

うちの塾の恒例行事の一つに「楽天観戦」
があります。
私が野球好きから始まったものですが、
4期生が中3の時に生徒たちから「野球
行きたい」という声が上がり、「じゃあ
行くか」となったのが始まりです。
(意外に大した理由ではない)
私自身が野球好きというのは知られていましたし
保護者の皆様からクレームになることもなく
実現しました。それが13年前。
それがすごく楽しくて「高校受験終わったらまた
行こう」になり、いつの間にか夏休みと
高校受験後の恒例行事として定着しました。
生徒の中には野球に全然興味ない子もいますし、
サッカーなどほかの競技に夢中の子もいますが、
それでも塾長の企画にのってみるかという
優しい生徒が多く、毎回10人〜20人くらいの
参加者がいますし、高校受験後の観戦にはほぼ
毎年中3全員参加してくれます。
11期生の時には「10月5日、俺の誕生日だから
みんなで野球行くか」となった時もありますし
(それが「名学館富沢校の日」のきっかけ)
「俺の大好きな斎藤隆の引退試合があるから
みんなで行こう」と急に決めたりしたこと
もありました。
8期生の春だけは震災があったため連れていくことが
できませんでしたが、それ以外は毎年必ず行ってます。
きっとこの先も続くのだろうなと思います。
2年前に年間シートを購入して全試合、塾生、卒塾生に
プレゼントするという企画をやりましたが、いつか
お金に余裕が出てきたら、またやりたいですね。
かなり好評だったので。
などと写真を整理しながら考えてました。

IMG_6083.JPG

名学館生になるということは私のカラーに染まる
ということと同義です。
それによりいろんな体験をして、いろんな人の
話を聞き、いろんなことを感じる。
そしていつの間にか勉強に夢中になり、成績も
上がり、成長している・・・。
それが私の目指しているところです。
塾に入る、入らないは自由ですし、生徒や保護者の
皆様には塾の選択権もあります。
塾というのは個性があってよいと思いますし、
何が良い何が悪いというのはないと思ってます。
うちの塾の場合、まずは私自身の「行きたい、やりたい」
がベースになっています。
ですからそもそもうちの塾に問い合わせないという方も
いるでしょう。でもそれでいいと思っています。

私自身昔は近隣に塾ができるたびにその塾のこと
が気になっていましたが、今はまったくといって
いいくらい興味がありません。
先日、既に定員の学年の保護者の方からお問い合
わせ頂き、お断りした際に「どこかいい塾ありませんか」
と聞かれました。この辺の塾の名前はわかりますが
どんな塾か、料金はどうなのか、どんな人が
やっているのかなどほとんどわかりませんので
「無難なのは大手かもしれませんね」などと答えて
しまいました。
塾を紹介するイベントなどがあれば面白いのです
けどね。
と話がだいぶそれてしまいましたが、今年の夏
は8月11日に観戦に行く予定です。
今年は楽天強いのでその頃も優勝争いをしていると
盛り上がりそうですね。

posted by じゅくちょー at 23:37| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0