中総体の代休日におこなったテストのうち、
出来が悪かったのが中2にやらせた地震の
問題・・・。
そもそも考え方がわかっていない子や
考え方がわかっているのにグラフや表を
うまく見られない子、そしてわかって
いるのだけれど、その数字の意味をきち
んと説明できない子もいます。
理解して定着させるためには、この
人に説明できるようになるということが
大事です。
これからの時代、答えが出せればいいでは
ありませんし、相手にわかりやすく伝える
ように話すということも大事です。
私は授業以外の場ではなるべく、生徒に
説明を求め、「なんで?」と疑問を
投げかけます。生徒の中には露骨に
嫌な顔する生徒もいますが、本来勉強という
のは単に知識を詰め込んで終わりではなく、
その知識について考え、きちんと活用
できるようになることなのだと思います。
最低限の暗記は必要です。
しかし、暗記をしていく中でも効率よい
覚え方はないか、なんでこうなるのか
そんな風に考えながら覚えていけば、
結果的に遠回りのようでも効率がいいこと
がわかります。
いろんな形で、その仕掛けをしていって
いるつもりですが、まだまだですね。
明日は9:30〜21:30で
富沢中と郡山中のテスト対策です。
富沢中はテストが金曜なので、まだ部活が
ある子がいるようですね。
限られた時間の中でも頑張ってもらいます。
2019年06月21日
説明できて初めてできたと言える
posted by じゅくちょー at 23:37| 日記