前に書いたK子さんの話が意外に反響が
大きく、保護者の方から、「子どもに見
せてます」とか面談の際にも「目標をもつ
って大事なんですね」などK子ブーム。
こりゃ、仙台に帰省した時、講演してもらう
しかないな。(半分本気)
さて、やはり名学館で学んだ生徒たちのこと
って保護者のみなさんも気になるんでしょうね。
私も気になりますし、生徒たちには「君たちの
ことは一生応援するから」と言ってますからね。
以前「どっちの一生ですか?」と突っ込んだ
生徒がいましたが、当然私の一生ですから。(笑)
さて、今日の話はK子と同期のM君の話。
今年の春に新中3、新高1の子たち向けに
話をしてもらったので、ご存知の方も
いらっしゃるかもしれませんね。
彼はこの4期生の中では一番遅い入塾で
中2の終わりに入ってきました。
彼の第一印象は・・・
うるさそうなやつ・・・
本人曰く、「人を楽しませるのが好き」らしいの
ですが、緊張するはずの体験授業の日から
調子にのって騒ぎ始めました。
当然私は彼のところに行って注意・・・・・
しようと思ったら
土下座してる・・・
私の動きを敏感に察知したようで、私が怒る
前に土下座。
今、こんなことできる中学生いますか?
一応怒りましたが、彼の行動力にはちょっと
目を見張るものがありました。
まあ、この「体験授業土下座事件」はうちの
塾の伝説になっていますけどね。
さて、そんな出会いでしたが、彼は入塾して
以降、本当にまじめに頑張りました。
彼にはお父さんと同じ道、エンジニアになりたい
という夢がありました。そのためには県工
に進学することだと。
この代は14人中女子が10人という圧倒的な
女子王国。
それだけに男子の団結力は相当強いものでした。
毎日自習に来てましたが、男子の中に
なかなか自習に来ないやつがいたんですよね。
そいつの家に行ったり、学校でそいつの
教室まで行って「てめえ、自習に来いよ」
と脅していたそうです。(今では笑い話)
しかし、彼の学力では目標としている県工の
情報技術科は厳しい。模試の判定も1回も
B判定が出たことありませんでした。
それでも私が指示した教材をひたすら反復し、
当時は朝塾をまだやってなかったので
保護者の方の許可を得て、11時、12時まで
塾で頑張ってました。
結局、最後の模試まで1度もB判定は出ません
でしたが、K子と同じで「絶対に受かります」
という彼の言葉を信じ、受験することになりました。
結果
無事合格
電話口の喜びの声に私もウルウル来たのを
今でもはっきり覚えています。
めでたし、めでたし・・・
といきたいところですが、彼の話はここか
らが本番。
県工では専門分野を学びながら勉強も頑張る
そしてなんと、彼は初心者ながらサッカー部
に入るという・・・。
ご存知の通り県工は公立高校ではトップクラスの
サッカーの強豪校。
彼の在学中も全国大会に出場してますからね。
毎日くたくたになるまで練習し、それでも
頑張り続け、評定をとり、見事に指定校で
東北学院大に進学しました。
名学館でたくましい精神力とあきらめない
強い気持ちがついたのでしょうね。
そして月日は流れ、20歳の成人式を迎えたとき
彼は考えたそうです。
「あれ? 大人になったと言われるけど、俺が
小さい頃に思い描いていた大人とは違う。
全然何も知らないし、何もできない・・・
単に子どものまま体が大きくなっただけじゃないか」と。
まあ、普通はそんなことすら考えないのでしょうけどね。
そしていろんなことを考えた結果、将来のことを
考えれば「英語」が必要だと考え、留学すること
を思い立ったそうです。
親に迷惑をかけられないからとアルバイトを重ね、
お金をためて、留学へ・・・。
ちらちらそんな話を聞いていたので、「おまえ、
中学の時、英語全然できてなかったけど、
大丈夫なの?」と聞いたら「何とかなりますよ」と
めちゃくちゃ前向きな考え。
実際、ほとんどできてなかったそうです。
それでも土下座事件に見られたように、考えるより
行動をするタイプですから、何とかなったんですね。
それをきっかけに語学力をつけ、持ち前の
前向きさと人を楽しませたいという根っからの
性格もあって、プレゼンテーション力はピカイチ。
就職活動もほとんど落ちることなく、あっさり
外資系の会社の内定をとるという・・・。
今はアメリカと日本を行き来しながらエンジニアと
して大活躍しています。
毎年、仙台に来た時には必ず塾によってくれて
「何か塾生に話しましょうか」と言ってくれます。
この春も新高1、新中3の子たちに話をしてくれました。
彼は「お世話になった塾長に恩返しをしたい」と
いつも言ってくれ、忙しい時間をぬって、飲みにも
誘ってくれます。
前に将来のことを聞いたとき「苦労かけた親に幸せ
になってほしい。そのためにがんばってる」というの
を聞き、やはり自分より周りの人のことが第一なんだあ
と感激しました。
彼は実は
kindle版(電子書籍)ですが、
本も書いています。もしご興味ある方がいらっしゃい
ましたら、ぜひご購入してみてください。
(これは宣伝ですが、私にはお金は入りません・・・笑)
https://www.amazon.co.jp/%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E5%89%8D%E3%81%AB%E8%AA%AD%E3%82%80%E3%80%81%E5%A4%A7%E4%BA%BA%E3%81%AB%E3%81%AA%E3%82%8B%E7%82%BA%E3%81%AE%E6%9C%AC-%E5%A4%96%E8%B3%87%E7%B3%BB%E3%82%A8%E3%83%B3%E3%82%B8%E3%83%8B%E3%82%A2%E3%81%8B%E3%82%89%E3%81%AE%E8%B4%88%E3%82%8A%E7%89%A9-%E9%AB%98%E6%A9%8B-%E5%8C%A1%E6%99%B4-ebook/dp/B01NAC8W5R
中学生、高校生はもちろん大人の方にも読ん
でもらいたい内容です。
あの土下座事件からは考えられなかった彼の
成長ぶり。
私は生徒たちを見ていて、どんなふうに成長して
いくのだろうなと将来を楽しみにしています。
2019年07月10日
これまた伝説の男M君
posted by じゅくちょー at 13:42| 振り返り