2019年07月13日

塾長という人物を知ってもらうために その2

昨日の「のど自慢」の動画はなかなか

インパクトがあったようですね。

昨日の続きです・・・

毎年、挑戦しては予選敗退やハガキ

落選を繰り返していました。

そんな中2013年3月10日に割と近い岩沼市で

「のど自慢」があるという告知がありました。

日程的にも高校入試が終わったあと。

しかも震災から2年経つということで、本選出場が

通常の20組から5組多い25組になると。

これはチャンスと思いました。

そして考えた私の作戦。





娘を誘おう!






実はこれまでも友人や卒塾生を誘ったことも

あったのですが、すべてハガキ落選。

多少不安がありましたが

高2の娘を誘ったところ2つ返事でOK。

(いろいろ事前交渉があったのですが、

それは動画をご覧下さい)

無事ハガキが通り、予選会(250組)に出場

が決まりました。

P1020029.jpg

今回は塾生、卒塾生にも

声をかけ予選会から応援に来てもらいました。

噂のK子も帰省中で家族総出で応援に来てくれ

てました。

DSCF2176.jpg

DSCF2178.jpg

DSCF2177.jpg


ちなみに怪しい関係と思われたくないので(笑)

「父」「娘」という名札をつけました。

これを書いてくれたのは当時中3の10期生Mちゃん

とにかく思い切ってやりきりました。

DSCF2179.jpg

結果








なんと本選出場!!



250組中25組・・・倍率10倍突破。




日曜お昼、全国生中継!!


海外にも配信


嬉しかったですね〜




これで塾生たちにも

IMG_6147.JPG
↑塾長カレンダーより

ということを伝えられる!!

予選会の日は夜の8時過ぎまで打ち合わせ。

本選当日は朝の7時集合でリハ。

みんな和気あいあいで楽しかったなあ。


既にご覧になっている方も多いと思いますが

まだ見たことのない方のために・・・

ではどうぞ・・・

https://youtu.be/7LG0dw5YbmE

この日の様子はまた明日・・・




posted by じゅくちょー at 05:00| 塾長タイム(午前)
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0