実はうちの塾にはベランダハウス・・・
通称「ベラハ」があります。
「テラスハウス」じゃないですよ!!
3年前、現高3(14期生)が中3の時、気分転換にベランダ
で勉強し始めたところ、いつの間にかベランダに
居座るようになり、結局机やいすを置き、
固定席を作るようになりました。
まさかの展開ですが、斬新な発想、塾では
決められた場所でしか勉強しなきゃいけない
という固定観念をとっぱらえるのってすごいこと
だと思います。
私はもともと頭のねじが足りていないので
超くだらないことでもやっちゃいますから
こういう発想は大好きで応援したくなります。
ということで、始めたものの秋になり
寒くなってきたのでさすがに教室に戻るだろうと
思いきや、厚着をして外で勉強し続ける・・・
「外のほうが集中できます」と。
まあ、やりたいというやつを止めるわけにもいかない。
かといって健康面も心配だ・・・
ということでビニールハウスを設置。
サイズが合いそうなやつをネットで探して・・・。
普通やります?こんなこと?
自分でやっておきながら、笑っちゃいます。
冬には電気ストーブも用意し・・・
途中さすがに寒くて教室に戻ってきた生徒も
いましたが、結局YちゃんとRちゃんが
入試まで頑張ったという・・・。
ここに初代ベラ女誕生となったわけです。
↑Yちゃん、Rちゃんの頑張る姿
Yちゃんは仙台一高
Rちゃんは仙台二華にそれぞれ合格
そうなると、それに刺激を受けた後輩たちも
続くわけですわ。
15期生、16期生と2代目、3代目ベラ女が
誕生!!!!
↑15期生
↑16期生
↑ベラ女のおきて
↑ベラハ内部
まさに自分たちの棲家として朝も夜も
がんばっていました。
15期生の時には台風が直撃し、ベラハ
崩壊の危機もありましたし、雨でベラハ浸水
もありました。
↑台風直撃でベラハ崩壊
ベラハ崩壊の時にはベラ女たちが募金活動を
おこない、新しいベラハ誕生しました。
↑ベラハ再建に向けた募金活動
こういうちょっとふざけたことにも真剣に
協力して下さる保護者の方、卒塾生は
大好きです。
以前、卒塾生の一人が名学館のベランダ
にあるビニールハウスから明かりが見える
と心の中で「ガンバレ」って応援してますと。
私は「塾だからこうでなきゃいけない」という
思いはありません。生徒から提案があり、
おもしろい、なるほどと思えばどんどん
協力します。
まあ、ベラハは想像を超えていましたが。
ちなみにベラハのことが話題になっていた時
Yちゃんのお兄ちゃんで12期生のH君が
「外で勉強始めた元祖は俺ですよね」と
言っているというのをYちゃんから聞きました。
まあ、確かにH君も暗記するときベランダに出て
ぶつぶつ言ってましたからね。
でもそれを元祖と認めていいかどうか。
一応非公認で、自称「元祖ベランダ勉強第一号」
ということになっています。(笑)
今年の中3はまだベランダ希望者が出ていません。
ベラハ終了か・・・?
どうする17期生??????