2019年07月13日

引き続きありがとうございます

16時に出されたgoumaji砲でしたが

いまだにカウンターの上がり方が早いです。

今見たら既に20898って。

16時の時点で13497でしたから

6時間で7000以上!!!!

初めて来訪された方、そしてわれらが名学館

ファミリーの皆さん、

本当にありがとうございます。

1週間前には考えられないことが起こりました。

とある塾長さんのブログにたまたま出会い、

そこでネット上でのサロンの存在を知り、

年齢とともにどこか安定を求めている自分を

変えたい・・・そんな思いでサロンに申し込み

ました。一歩の勇気です。

具体的なものが見えないままだったのですが、

そこで,真島先生がいわゆる「塾ブログ道場」を

開いてくださり、これだ!!と思い、参加する

ことになりました。

ブログは16年続けていますから、内容や読みやすさ

にも自信はあったのですが、一発目から

ダメだしされました。


読みにくい

面白みがない(読ませる工夫がない)

悪い意味で落ち着いてしまっている


いや、すべてその通りでした。

悔しかったです。

なんというか、いつも私が生徒に言っている

ようなことを言われた気がしました。


よし、真島先生を見返すようなブログを書いて

みよう。そんな思いで、先生がおっしゃってる

ことを素直に受け止め、一番の読者である

塾生、卒塾生の保護者の方をワクワクさせる

ような内容、自分のことを好きになって

もらえるような内容、名学館で本当によかった

と思ってもらえるような内容、そんなことを

考えました。

でも、書くことが苦しくなったのでは意味が

ありません。自分に1日3回の更新とノルマを

課しましたが、やってみると、書きたいことが

次から次に出てくる・・・楽しい!!!!!

保護者の皆様からもメールで感想をいただける

ようになり、保護者様の読んでる姿が目に浮かぶ

ようになりました。

真島先生からも「今日のブログよかったです」

「久々に笑いました」などよい感想もいただける

ようになりました。

塾生のお母さまだけでなく、卒塾生のお母さまからも

ずっと読んでます・・・というメールをいただいて

本当にうれしかったです。

そして今日、真島先生のご厚意により、先生のブログで

紹介いただきました。

すごいです・・・やはり1か月20万のアクセスを誇る

塾ブログの影響はハンパなかったです。

これがバズるというやつか・・・。

今でもカウンターは増え続けています。

何かを変えようと思ったら、周りがどうこう

変なプライドを捨てて、一歩踏み出すことなのだ

と思いました。

自分は頑張ってる、自分はすごいと思っていても

実は全然大したことないということがあります。


今日は中2、明日は中3と中1に定期テストのことや

夏休み中のこと、そして私の思いを話します。

何かをやれば人は変わります。

やらなければマイナスはなくてもプラスは

ありません。

今回、ちょっとした行動でこんなすごいことが

起きました。

動いたから、知ることもあり、動いたから

助けてくれる人がいて、動いたから結果が出た

そう、まずは動くことなのです。

今回、真島先生以外にも「私も協力します」と

言ってくださった先生方がいらっしゃいました。

そしてもう一つ、学んだことがあります。

それは素直に耳を傾けるということです。

自分にとって嫌なこと・・・とくにわかっている

のに言われると、腹が立つこともあります。

今回、私が決めたのは結果を出している方の

いうことには素直に耳を傾け、実践してみよう

ということでした。

たまたま今回はいい方向にいきましたが、もし

かしたらうまくいかないこともあるかもしれ

ません。でもそこですぐにあきらめるのでは

なく、本当に言われたとおりにやってみたのか

自分勝手な判断や妥協はなかったか・・・

そんなことを考えてみる必要があります。

まだまだ動けていない生徒がいます。

一歩が怖い生徒、一歩がめんどくさい生徒

踏み出せば必ず変わります。

ぜひ頑張ってみましょう。

何せ、塾生のみんなには私も講師も

家族もいます。そして何百人という

名学館ファミリーがいます。

先輩たちも自分のことのように

卒塾生の保護者も我が子のように

応援してくれます。

私が今日のイベントで伝えたかった

ことはこういうことです。

そしてますますエネルギーがわい

てきました。


私は自分の塾に自信をもっています。

そして名学館ファミリーを誇りに

思っています。

保護者の皆様も卒塾生の皆様も

名学館を誇りに思ってください。


ブログを読んで、何か感じることが

あれば、ぜひお気軽にお問い合わせください。


ご感想はコメント欄またはメールにて

お寄せください。

メール
meigakukan@t.vodafone.ne.jp









posted by じゅくちょー at 22:00| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0