2019年07月28日

オープンスクールに行って

中3メンバーに対してはオープンスクール

に行った後、その感想を私に報告する

ように伝えています。

同じことをやっても人によって感じ方や

受け止め方は違います。さらに言えば

そこの高校への愛がどれくらいあるか・・・

そんなことも影響してくると思います。

ここ数日、オープンスクールが続いて

いたため、今日も多くの中3生から報告、

感想が聞かれました。


午前中に宮一に通うSちゃんが講習で来てい

ましたが、その時、「来年入ってくる今の

中3は3年間プレハブだからかわいそうですよね」

と言ってました。

確かに・・・と思ったので、宮一に行った子に

話を聞いてみると、「そんなに気になりません」と。

「むしろエアコンなので・・・」といってました。

やはり学校というのは単に校舎だけではないで

すよね。

私もいろいろな生徒に

「でも女子が多いよね」

「でも遠いよね」

「でも制服だよね」

などと、あえて答えにくそうな突っ込みを

いれて、生徒がどんな答えを出すかを見て

います。

私はいつも生徒や保護者の方に100%の

高校はないと話しています。

であるならばどんなことに優先順位を高くして、

どんなことには目をつぶるのかを考えて

おかないと、ギリギリになって、ぶれることが

あります。


最終的に決めるのは、まだ先でもよく、今は

少しでも成績を上げることが大事です。

でも目標とする高校を決めることで、勉強へ

の意欲も変わってきます。

オープンスクールでは見えなかった部分、

今度は卒塾生のリアルな話を聞かせたいと

思ってます。



夏フェスは1講座が3時間。

今日は3時間×3講座の子もいました。

3時間が普通になってくると通常授業の2時間

というのがあっという間・・・というのも

耳にします。

教える私の方もそう感じます。

そろそろ疲れもたまってくる時期ですが、

勝負はこれから。

まずは自分の弱さや甘えに負けないこと。

そういう私ももっと自分に厳しくならないと

いけませんね。まだまだできることはあるので。
posted by じゅくちょー at 22:30| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0