昨日の向山の話を書いてて思い出し
ましたが、私の向山愛は校歌に
対してもあります。
私の同級生の友達も向山の校歌を
気に入っている人が多いです。
校名は出てこないのですが
「みとこ・こ・ろ♪」のところが特に
好き。(すみません、わかる人にしか
わからないネタで)
今でもつい口ずさんでいます。
卒塾生が向山の吹奏楽部だった時は
何度か定期演奏会に行きましたが
その時吹奏楽部の子たちが歌う校歌
は本当に聞きほれてしまいます。
また昔から高校野球を見ていた関係で
いろんな学校の校歌を耳にして、
桜美林高校やPL学園などの校歌は
かなり気に入ってました。
そして二華の校歌も大好きです。
男子が歌ってるのを聞いたことがないので
なんとも言えませんが、音楽部と
ギター部のコンサートには学生時代、
そして塾を始めてからも何度か行っていて
二華(二女)の校歌をすごく気に入ってます。
「やまとおみなのかぐはしき・・・」
歌詞がなんか古風で素敵ですし、メロディー
ラインも穏やかな感じがして・・・。
多分普通に歌えます。(笑)
そして先日合唱コンクールを見に行った
三桜高校・・・ここも合唱で有名なせいも
ありますが、校歌素敵でした。
何度か聞いたことはあったのですが、今回の
合唱コンクールで全クラスが課題曲として
歌ってくれたので、自然に耳に入り、好きに
なってしまいました。
私が通っていた立町小も100年以上の歴史のある
学校で、校歌は土井晩翠さんが作ったという
こともありますが、歌詞が古めかしくて
すごくよいです。
「努めて倦まず身をたてて
国と民とのためつくせ」
すごいなあああ・・・。
それに比べて、山田中は私が第一回入学生
ということで、入学した年にできた校歌
でしたから、わかりやすい歌詞でしたが、
なんか重みがないなああと感じています。
覚えやすいのですけど、やはり私は
多少古めかしい歌詞の校歌が好きです。
というわけで私の校歌ベスト3は
仙台向山
仙台二華
仙台三桜
です・・・。
ほかをあまり知らないのですが・・・