2019年07月31日

恒例の憲法テスト

名学館夏の恒例、中3憲法テストが

今日からスタート。

憲法前文とアメリカ独立宣言、フランス

人権宣言、ワイマール憲法、大日本帝国

憲法の教科書に載っている分。

特に日本国憲法前文が曲者でしょうね。

毎年中3生は苦しみながら合格していって

ます。

そんなことに意味があるのか・・・と

言われるかもしれませんが、今後高校生に

なると意味のない言葉や無機質な言葉を

どんどん覚えていかなければならなくなり

ます。つい「私は暗記が苦手」と言って

しまいますが、そう言ってる時点で自分に

限界点を作っていることになります。

日本国憲法前文が入試に出るわけでは

ありません。

でも、必死に覚えたことはこの先自信に

つながるはずです。

1つのイベントのようなものです。

今日もホワイトボードの前で

IMG_6245.JPG

IMG_6241.JPG

IMG_6250.JPG

↑R君の頑張り!(でも結果は不合格)

IMG_6252.JPG
↑S君

IMG_6251.JPG
↑T君

結局今日は5人中合格はYちゃんのみ。

「どのくらい練習したの?」とYちゃん

に聞いたら「今日からやりました〜」と

普通の顔して答えてくれました。

・・・だそうです。(笑)

人間集中してやれば覚えられます!!!



当初19日に予定していた恒例の裁判傍聴企画。

諸般の事情により8月8日に変更することに

なりました。

中3保護者の皆様にはご連絡の通りです。

例年、中3生の感想を聞いても

「おもしろかった」「教科書でやった

とおりだった」など、よい感想を

聞けています。

今年も仙台地方裁判所の広報担当

の方にいろいろ配慮していただき

企画することができました。

うちの塾では中学生ではなかなか

経験できないことを経験させてやる

ことも大切な勉強だと思っています。

もちろんご家庭や学校の領域にまで

踏み込むつもりはありません。

あくまで親御さんや学校ができないことで

私ができることであればやっていきたいと

考えます。

それが生徒にとってプラスになるかどうか

はやってみなければわかりません。

でも、経験がマイナスになることはありま

せん。

今までの私の人生を振り返っても

「やらなくて後悔」したことはありますが、

「やって後悔」したことはたぶんありません。

(忘れているだけかもしれませんが、あっても

その程度のものです)

「行動」が大事と言ってる私ですから、

これからもどんどん行動を起こしていきます。

夏休みに入って2週間も経ってませんが

生徒たちにも少しずつ変化を感じてきてます。








posted by じゅくちょー at 22:53| 日記
簡単アクセスカウンター
アクセスカウンター
RDF Site Summary
RSS 2.0