宮城野高校・・・
ご存知のとおり部活もない、校則もない、
指定ジャージもない、もちろん制服も
ない・・・本当に自由な学校です。
そのため、中学生の中には志望する
生徒が毎年必ずいます。
しかし、「自由」というのは
好き勝手やっていいという意味ではあり
ません。自分で自分を律することができ
なければいけません。
そして、主体的に行動できなければ単に
流されるだけになってしまいます。
それだけ自由というのは難しいことです。
でも一方で、型にはめられるのが嫌いで
自分で考え、自分でなんでもやってみたいと
いう人にとってはうまくはまる可能性が
あります。
まさにそれがはまったのが13期生の
Nちゃん。
Nちゃんは中3の夏に入った子。
当初は別の高校を志望していたのですが
私の話やオープンスクールに行ってみて、
宮城野の魅力にはまったようです。
宮城野に入るためには結構成績を上げなけれ
ばいけませんでした。
でも私から見ても、彼女の前向きな姿勢や
自分の考えをしっかりもっているところを
見ても、「絶対こいつは宮城野に行けば
花開くな」という思いがありました。
彼女は懸命に頑張りました・・・。
私も応援しました。
いや、頑張ってたはずなのですが、彼女は
いつもニコニコ。
「塾長! 勉強楽しいですね」という
ような奴です。
ある意味、うちの塾の雰囲気にはまったので
しょうね。富中ではなかったにも関わらず
すぐにほかのメンバーに溶け込み、
楽しそうに頑張っていました。
目標の模試400点は最後まで超えられません
でしたが、2月模試のあとに教材会社の
テストに挑戦すると400点を超える
力をつけてきました。
結果、宮城野に無事合格。
なんか彼女の受験生活を振り返ると、
いつも笑顔で、苦しそうじゃなかったなあ
と感じます。
でも、そういう彼女だったからこそ、
宮城野で、どんどん輝いていき、
サークル、行事、課題研究と本当に
楽しそうに頑張ってました。
私にはあまり成績の話はしませんでし
たが、ちゃんとやっていたんですよね。
高3で進路の話をしていたときに
「え、おまえ、そんなに評定とってたの」
とびっくりしました。
彼女はとにかく好奇心旺盛でどんなことに
も挑戦するタイプ。そしてそれらをすべて
楽しそうにやっている・・・。
バンドやったりライブ行ったり・・・
もちろん勉強も!!
私が思い描いてた通りの高校生活を送って
たようです。
彼女を見てて、単に「自由」だけを求めて
宮城野高校を目指すのは反対だけど
彼女のようにどんなことにも挑戦しよう
という気持ちをもち、どんなことでも楽し
んでやれる・・・そんな子なら宮城野に
はまるだろうと思ってます。
結局、彼女は中央大学に指定校推薦で合格。
今も大学生活を楽しんでいるようです。
彼女は宮城野に行って、ますます輝きを
増した感じです。
そういうNちゃんを見てるからこそ、
安易に「自由」だけを求めて宮城野を
志望するやつにはしっかり考えさせるよう
にしています。
2019年08月15日
宮城野がはまった女の子
posted by じゅくちょー at 11:00| 日記